ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

活動報告

令和7年度 育英小学校租税教室
実施日; 令和7年7月1日(水)
3時限目 10:25~11:55(10分) 1組・2組教室
場 所; 薩摩川内市立育英平小学校6年教室
参加者; 育英小学校6年生2クラス(61名)教頭、担任
      内訳:1組(男子18名・女子12名 計30名)
         2組(男子18名・女子13名 計31名)
          川薩法人会青年部会・女性部会員外 7名

  
          6年1組の子供たち                   6年2組の子供たち


令和7年度 中津小学校租税教室
実施日; 令和7年6月16日(月)
4時限目 11:20~12:05(45分) 1組・2組教室
場 所; 薩摩川内市立中津小学校 多目的教室
参加者; 中津小学校5・6年生1クラス(4名)教頭、担任
      内訳:5年(男子1名・女子1名 計2名)
         6年(男子0名・女子2名 計2名)
          川薩法人会青年部会 4名
コメント; 国民の三大義務について勉強してもらい、国民には納税の義務があることを認識してもらい、子供たちにとって、ふだんあまり考えることが無い税金について、身の回りにある自分たちとの関わりについて知ってもらった。
例えば、税金で賄われている、公共施設や公共サービスについて再認識してもらい、税金がないと生活に密着した公共施設や公共サービスが無くなり、日常生活に支障が生じることを学んでもらった。
また、これが全国で1年間に23兆円支払われていること、23兆円がどれほどのお金であるか、1億円のレプリカで具体的に体感してもらった。
 このような授業を通して、税金の大切さや、公共施設を大切にする気持ちを持ってもらえたと思います。
  
     一億円は重い!                 5・6年生みんなでハイチーズ


令和7年度 川内駅前フラワーポットの春の植替え作業
実施日; 令和7年6月4日(水)10:30~11:10
場 所; 薩摩川内市川内駅前
参加者; 女性部会員外10名

薩摩川内市を訪れる人々や道往く人々に花のおもてなしと、見る花を通じて心に元気と癒しを提供したいと、薩摩川内市の玄関とも言える川内駅前道路のフラワーポットに花を絶やさない活動を行ってきました。
 毎年2回の花の植替え作業を行っており、このたび秋まで咲いてくれる花を女性部会で植え替えました。
 梅雨に入りましたが,当日は晴れており、女性部会の会員の皆さんは、黙々と花の植替え作業を行いました。
  
      黙々と作業を行う女性部会員               参加者が一堂に介して  


令和7年度 女性の集い
実施日; 令和7年5月14日(水)10:30~13:00
場 所; 川内ホテル
出席者; 女性部会員(14名)
来 賓; 川内税務署長外1名、大同生命保険㈱鹿児島支長外4名、アフラック生命保険㈱過去島支社長、AIG損害保険(株)鹿児島支店長 様

コメント; 女性の集い(総会)では、令和6年度事業報告、令和7年度事業計画、役員改選について、審議いただき承認いただきました。
その後、同会場にて、宮原社会保険労務士をお招きし「働き方が変わる!年収の壁」と題した研修会を実施しました。また、参加者全員で昼食交流会を行いました。
  
      集いの議長を務める部会長               昼食交流会で挨拶をする顧問



令和7年度 青年の集い
実施日:令和7年5月9日(金)18:30~19:10
場 所:グリーンヒルカントリークラブ(親睦ゴルフ雨天により中止)
   :ホテルグリーンヒル(青年の集い)
来 賓:アフラック生命保険㈱鹿児島支社長外1名、大同生命保険(株)鹿児島支社第1営業課長外3人、AIG損害保険(株)鹿児島支店営業課長
出席者:青年部会員及びOB外(32名)
議 題:令和6年度事業報告について、令和7年度事業計画等について、役員等候補者の選任について

当日は雨のため親睦ゴルフコンペは、中止といたしました。
総会では、令和6年度事業報告、令和7年度事業計画並びに役員等候補の選任についてご審議いただき、満場異議なく3議案ともにご承認いただきました。
  
       集いで挨拶をする部会長             青年部会を卒会の皆様に記念品贈呈 



令和7年度 平佐西小学校租税教室
実施日; 令和7年7月1日(水)
3時限目 10:25~11:55(10分) 1組・2組教室
場 所; 薩摩川内市立育英平小学校6年教室
参加者; 平佐西小学校6年生2クラス(61名)教頭、担任
      内訳:1組(男子18名・女子12名 計30名)
         2組(男子18名・女子13名 計31名)
         3組(男子18名・女子18名 計36名)
         4組(男子18名・女子19名 計37名)
     川薩法人会青年部会・女性部会員外 7名
コメント; 子供たちにとって、ふだんあまり考えることが無い税金について、身の回りにある自分たちとの関わりについて知ってもらった。
例えば、税金で賄われている、公共施設や公共サービスについて再認識してもらい、税金がないと生活に密着した公共施設や公共サービスが無くなり、日常生活に支障が生じることを学んでもらった。
また、自分たちに一番身近な税金である消費税、100円のノートを買うと10円払わなければならない。これが全国で1年間に23兆円支払われていること、23兆円がどれほどのお金であるか、1億円のレプリカで具体的に体感してもらった。
 このような授業を通して、税金の大切さや、公共施設を大切にする気持ちを持ってもらえたと思います。
  
     6年1組の子供たち           6年2組の子供たち
  
       6年3組の子供たち           6年4組の子供たち


令和7年度 第1回理事会
実施日; 令和7年4月24日(木)12:24~13:02
場 所: 川内ホテル
参加者: 理事・監事16名
 今回の議題は、令和6年度事業報告、同収支決算報告の承認、及び監査報告、役員等の選任及び退任に関する規定の一部改正、会員資格の取得承認、任期満了に伴う役員等改選についての審議をいただき異議なく理事・監事の承認を得ました。


令和6年度 第3回理事会
実施日; 令和7年3月3日(月)12:15~13:25
場 所: 川内ホテル 寿の間
参加者: 理事・監事18名
 今回の議題は、令和7年度事業計画、同収支予算、同資金調達及び設備投資の見込み、理事との取引承認、マイカー業務使用規程、同当会等役職員表彰者、正副会長職務執行状況経過報告、会員資格の取得承認及び第13回定時総会について、審議承認されました。
その他商工会との事務委託契約の執行状況について現況と、令和7年度第1回理事会日程等について、報告を行いました。


川内税務署花ポット設置
 確定申告に川内税務署に来所する人たちの心が和むように、確定申告会場に女性部会で植え付けた花ポットを贈呈しました。
実施日; 令和7年2月14日(金)
場 所: 川内税務署

  税務署の確定申告会場への花ポット設置


女子力アップ研修会
 女性が女子力を発揮する手法として、健康であることが大切との観点から、特定非営利活動法人川内スポーツクラブ01から健康運動指導士の「酒井田千穂美」氏を招聘し、ストレッチポールを利用した健康法について、女性部会の皆様に実践指導をお願いしました。研修会終了後は、参加者で交流会を行いました。
実施日; 令和7年1月23日(木)11:00~12:00
場 所: ホテルグリーンヒル 会議室
参加者: 11人

 ストレッチポールを利用した健康法の指導


令和7年度税制改正に関する提言活動
実施日; 令和7年12月24日(火)
相手方; 薩摩川内市長 田中 良二 様  薩摩川内市議会議長 下園 政樹 様
参加者; 田島会長、鮫島事務局長
実施日; 令和6年12月23日(月)
相手方; さつま町長 上野 俊市 様、さつま町議会議長 宮之脇 尚美 様
参加者; 久保(副会長)税制委員長、鮫島事務局長
 法人会は「税のオピニオンリーダー」を標榜し、国と社会の繁栄に貢献する経営者の団体として、毎年税制改正に関し政府・政党・関係省庁等に対して建設的な意見を提出しその実現を訴えておりますが、当会においても今年、上記のとおりの議員や行政に対して「令和7年度税制改正に関する提言書」をお渡しし、実現のためのご配慮をお願いいたしました。
  
 田島会長から田中薩摩川内市長へ         久保会長から上野さつま町長及び宮之脇さつま町議長へ


第24回ロードクリーン作戦
実施日; 令和6年12月13日(金)9:00~12:00
場 所; 市道瀬ノ岡・丸山線、県道川内加治木線(永利町)
参加者; 約100名
 法人会を中心とした4つの団体と薩摩川内警察署の協力のもと、会員の皆さんから提供していただいた高所作業車や10tダンプカーを使用して、県道や市道の道路脇の立木伐採や道路清掃を行っています。
 青年部会の長年の地域貢献活動が認められ、今年度、安心安全な地域づくり活動として鹿児島県の北薩摩の地域振興表彰を受賞しました。
  
   高所作業車を利用した高木伐採      北薩摩地域振興表彰を受賞


令和6年度 (公社)川薩法人会チャリティーゴルフコンペ
実施日; 令和6年11月21日(木)AM8:35アウト・イン スタート
場 所; グリーンヒルカントリークラブ
参加者; 会員、会員外を含めて23名
 毎年災害被災者支援のチャリティーとして開催していますゴルフコンペ。今年は能登半島地震等への災害復旧支援金として実施し、薩摩川内市社会福祉協議会を通じて日本赤十字社へ、皆さんからのチャリティー総額39,000円を寄付いたしました。
 でした。
 ちなみに優勝者は、㈲牛鼻商事 牛鼻 春幸 様でした。
  
       コンペ集合写真です           チャリティゴルフ益金を寄附


手作り雑巾贈呈
 贈呈用の雑巾については、8月から女性部会員の皆様に作成をお願いし、総計300枚の雑巾を用意しました。
 本年度、県教育委員会からの当部会に対する要請枚数は、県連からの要請分を含め220枚で、残った雑巾については、は来年度へ繰り越しといたしました。
 公共施設である学校を、贈呈した雑巾で掛けすることにより自分たちで学校施設を大切にしていると言う実感を持ってもらうことを趣旨としてお行っております。物を大切にするという心、ひいては一緒に過ごす仲間を、やがては全ての人を大切にするという心の教育へ繋がる事と信じております。
贈呈日; 令和6年11月5日~12月22日
贈呈した学校; さつま町立宮之城中学校、薩摩川内市立入来小学校、薩摩川内市立鹿島小学校、薩摩川内市立八幡小学校、薩摩川内市立城上小学校、
  
   さつま町立宮之城中学校             薩摩川内市立入来小学校
  
   薩摩川内市立鹿島小学校             薩摩川内市立八幡小学校

   薩摩川内市立城上小学校


東郷地区ロードクリーン活動・ファミリー交流会
実施日; 令和7年10月26日(土)11:00~14:00
場 所;  川内川東郷地区河川敷(東郷中学校前堤防約1.5km)
参加者;  部会長外20名
 今回は法青会と安管青年部で実施(薩摩川内警察署は市長選の関係で欠席)。秋晴れの中、各青年部会員総出でクリーン清掃活動を行い、そのあと任意の参加者全員で、落ち鮎などのBBQ昼食交流会を行い,社会貢献活動と部会員懇親を深めました。


新設法人説明会
期 日 令和6年10月16日(水) 10:00~12:00
場 所 SSプラザせんだい 大会議室
参加者 7人
1,会社の税金について
 国税・地方税外各種税に関する届け出の必要性について。また青色申告法人になると税の特典を受けられることや会社に係る税金の種類等、確定申告提出や納付時期、税の関連と各種計算方法・ルール等や、キャシュレス納付、その他優遇制度等について川内税務署坂田法人統括官に説明を頂きました。

DSC_0749


2,会社の労務について
 健康保険・厚生年金保険の内容及について、またそれらの年金事務所での手続等について、特殊なケース、退職時や資格喪失時等各種の場合について、保険料の内容や計算方法、天引き方法、また給付の受給に関すること、労働保険の手続きやこれらに関する必要な知識(労基法)について、宮原社会保険労務士事務所さんから説明を頂きました。



令和6年度 税務研修会
期 日 令和6年10月16日(水) 13:30~15:30
場 所 SSプラザせんだい
参加者 100人
講 話 税務行政の現状について
講 師 川内税務署 高木署長
演 題 年末調整について、定額減税を扱う年調減税事務について
講 師 川内税務署 坂田 法人統括官

          高木署長講話


期 日 令和6年10月18日(金) 13:30~15:30
場 所 連説業協会宮之城支部 会議室
参加者 18人
講 話 税務行政の現状について
講 師 川内税務署 高木署長
演 題 年末調整について、定額減税を扱う年調減税事務について
講 師 川内税務署 坂田 法人統括官

          田島会長挨拶


期 日 令和6年10月29日(火) 10:10~12:00
場 所 里サービスセンター 研修室
参加者 18人
講 師 川内税務署 高木署長
演 題 インボイス制度について
演 題 年末調整について、定額減税を扱う年調減税事務について
講 師 川内税務署 坂田 法人統括官

          坂田統括説明                    


【これ以前の活動報告については、データ容量の関係から掲載いたしておりません。】

ページトップに戻る