ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

過去の研修・講演

令和6年度第1回オンライン研修会~令和6年分所得税の確定申告について~

宇部税務署職員による「令和6年度第1回オンライン研修会」の動画を配信しております。

ページ下部に研修に必要な資料を掲載しておりますので、動画再生前にダウンロードしてお手元にご準備下さい。

 

<主催>公益社団法人 宇部法人会

<共催>宇部間税会

<内容>令和6年分所得税の確定申告について

<講師>

宇部税務署 個人課税第一部門統括官 縄本 健二 氏

宇部税務署 法人課税第一部門統括官 国重 由紀 氏

<動画>

令和6年度第1回オンライン研修会~令和6年分所得税の確定申告について~

 

資料 「令和6年度第1回オンライン研修」(PDF形式)

 

 

石原新菜氏 講演会「体を温めて、一生健康でいるために

令和7年3月5日(水)、医師でイシハラクリニック副院長である石原新菜氏の講演会「体を温めて、一生健康でいるために」を多世代ふれあいセンターで開催し、213名(うち、一般185名)が参加しました。

講演では、温活・腸活の話を中心に、体を温めて血流をよくすることの大切さをお話いただきました。健康で元気でいるためには、筋肉量を維持すること、腹巻きを着用すること、生姜等体を温める食材を積極的に取り入れることが大事だということを教えていただきました。参加者は講師の話をメモを取りながら、熱心に聞いていらっしゃいました。

 

 

 

令和6年度地区別研修会

宇部税務署職員を講師に迎え、令和6年度地区別研修会を各地区で開催しました。一般の参加者含め合計で142名(うち、一般37名)が出席しました。

<内容>1.キャッシュレス納付について / 2.令和6年度税制改正について / 3.年調定額減税について

<署長挨拶>宇部税務署 署長  安藤 裕 氏

<講師>宇部税務署 法人課税第1部門 統括国税調査官 国重 由紀 氏

【楠地区】11/22(金)13:30~15:00  楠総合センター 出席者9名(うち、一般5名)

【岐波・恩田常盤・岬・見初地区】11/26(火)13:30~15:00 UPR第1・2会議室 出席者39名(うち、一般11名)

【神原・琴芝・上宇部・新川地区】11/27(水)13:30~15:00  UPR第1・2会議室 出席者58名(うち、一般15名)

【鵜の島・藤山・厚南・原地区】11/29(金)13:30~15:00  UPR第1・2会議室 出席者36名(うち、一般6名)

   

 

 

 

講演会「日本人がいつまでも誇りにしたい39のこと~日本のグローバル化への対応力強化:外国人マーケットとどう付き合うのか?~」

令和6年11月25日(月)多世代ふれあいセンターにて、ルース・マリー・ジャーマン氏((株)ジャーマン・インターナショナルCEO)による講演会を開催し、108名(うち、一般86名)の方々がご来場されました。

ルース氏は日本のインバウンド対策の第一線で活躍されており、講演では、日本が海外で今とても人気があること、それに伴うオーバーツーリズム対策などをお話いただきました。また、外国人だからこそわかる日本の素晴らしさを伝えていただき、同時に今後外国人を受け入れていくためにもっと言語化して話すとコミュニケーションが取りやすいことなど、様々なアドバイスもお話いただきました。

 

 

 

 

小林弘幸氏講演会「健康の正体~今何をすべきか~」

令和6年6月12日(水)、国際ホテル宇部にて順天堂大学医学部教授の小林弘幸氏による講演会を開催し、146名(うち、一般57名)が参加しました。 小林先生は自律神経や腸活等、多岐にわたり研究活動をされています。講演では、健康でいるために必要な運動や、自律神経の整え方、リスクマネージメントの方法等、日常に役立つ内容を多くお話いただきました。また受講者とストレッチの実践を行ったり、ユーモアあふれる講演内容に、受講者もみな楽しんでおられました。

 

 

 

 

 

 

ページトップに戻る