- 2025.04.30
令和7年度の議案書をアップロードしました。こちらから
- 2025.04.28
問 屋号を記載したインボイスを交付することはできますか?
インボイスを受け取った事業者が、記載された登録番号を基に、国税庁のホームページの「適格請求書発行事業者公表サイト」を検索したのですが、公表サイトの表示とインボイスに記載された事業者名が一致しません。インボイス発行事業者が偽った登録番号を記載しているので、課税仕入れとすることができないのではないかと心配になりました。
対応方法を教えてください。
答 「商号」と異なる「屋号」を記載したインボイスを交付することは可能です。
インボイス発行事業者は、インボイスを受け取った事業者がインボイスに記載された電話番号によりインボイス発行事業者であることを確認できる状況にしてあれば問題ないと考えます。
インボイスを受け取った事業者は、発行事業者に問い合わせて正しいインボイスであることを確認する必要まではありません。
- 2025.03.06
-
小規模事業者持続化補助金等(個人事業者)
(誤)小規模事業者持続化補助金などの事業に関連して支給された助成金を一時所得の収入金額として計上している。
(正)小規模事業者持続化補助金は、事業所得として申告しなければなりません。
事業所得として課税される補助金や助成金は次のようなものがあります。
小規模事業者持続化補助金、IT導入補助金、事業再構築補助金、ものづくり補助金、雇用調整助成金
法人にあっては、所得区分(事業所得、一時所得、雑所得など)は関係なく、雑収入として益金に算入しなければなりません。
なお、消費税は課税されません。
詳しくは、税務署又は税理士にご相談ください。
- 2025.02.12
国税局や税務署では、令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印を押さなくなりました。