ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

活動報告

事業報告・視察研修【北広島町支部】

日 時 令和7年7月17日(木)~18日(金)

参加者 9名

愛媛県道後温泉へ行ってきました。大山祇神社と宝物館・石鎚山(奥前神寺)を視察。来島海峡急流観潮船での遊覧では、あいにくの雨で雨合羽での遊覧でしたが、間近で見る渦潮は迫力満点で、その上ナイスタイミングで造船所から大きな船が出航する進水式を見ることも出来ました。雨天で石鎚山のリフトには乗れないこともありましたが、曇りで暑すぎず大変満足な視察研修となりました。

もちろん、令和6年事業報告・収支決算(監査報告)、令和7年度事業計画・収支予算、支部役員改選の報告もあり、宮本支部長2期目がスタートします。

今年度も、北広島町支部をよろしくお願いいたします。

 

企業視察研修会【祗園支部】

日 時 令和7年6月24日(火)

場 所 茶川

参加者 27名

祇園支部の一大行事である報告会・研修会・交流会を開催いたしました。

報告会で、前年度の事業報告・決算書、本年度の事業計画・予算、人気満了に伴い新たに選出された役員について報告したのち、広島北税務署 吉村昭信 法人課税第一部門統括国税調査官を講師にお迎えし、「デジタル化と税務行政」と題して、デジタル化の現状、キャッシュレス納付などDX化を進めることによる利便性等について研修を行いました。

そのあと、ラジオ、テレビのコマーシャルでお馴染みの山下江法律事務所の会長であり、弁護士である山下江氏を講師にお迎えし、「遺言が有れば防げたのに…実際にあった相続の怖いお話」と題して、ご講演いただきました。

遺言が作成していなかったため、相続トラブルを引き起こしてしまった実例を4話をお話しいただき、その事例から知見を深めることができ、大変有意義のある研修会となり、参加者の方からも好評をいただきました。

山下会長を交えての交流会では、相互の親睦と情報交換もでき、盛会裏のうちに終えることができました。

 

事業報告会・税務研修会【高陽支部】

日 時 令和7年6月6日(月)
場 所 高陽町商工会2階研修ホール
参加者 24名

第1部 支部報告会

第2部 税務研修会

講師 広島北税務署 吉村昭信  法人課税第一部門 統括国税調査官

テーマ 「デジタル化と税務行政等について」

第3部 懇親会

美化運動【可部支部】

日 時 令和6年3月23日(土)
参加者 10名
毎年継続して行っている可部町内の環境整備・美化運動。今年もプランターに花を植え設置しました。あいにくの雨の中、支部会員10名が集まり、準備したプランターの鉢底に石を敷き詰めたあと培養土を入れ、いろとりどりの花苗を植えていきました。

今年度は、安佐市民病院・安芸亀山駅に向かうJR可部線沿い道路に新たに命名された「帆待川通り」にある河戸四日市郵便局にプランター20鉢を寄贈設置しました。

加えて今回は、JR河戸帆待川駅前広場の花壇のお世話をされ、地域の環境美化に貢献されている地元有志の団体「河戸花づくりの会」に、園芸用品や作業道具の購入費用援助金をお渡ししました。

多くの人が利用される郵便局や駅でプランターの花たちが、少しでも心を和ませてくれればと思います。

研修・親睦旅行【安佐支部】

日 時 令和7年3月2日(日)~3日(月)

参加者 6名

参加者6名と若干少なめな親睦旅行となりましたが、初日は高知の台所「ひろめ市場」で名物料理をいただき親睦を深めました。

2日目は連続テレビ小説「らんまん」のモデルになった植物学者牧野富太郎博士の業績を顕彰した施設「牧野植物園」を訪れました。そこでは生涯植物研究一筋に打ち込まれた博士の熱心さに感嘆しました。

その後坂本竜馬の足取りをたどるべく「桂浜」「坂本龍馬記念館」を訪れ、ユーモアのある竜馬の人生観に触れることが出来ました。柔軟な考え方と明確な目標を持って行動(倒幕)を起こす竜馬の人間性は、会社を経営する私たちにとってとても胸に響きました。

時折、豪雨に見舞われながらもしっかりと親睦を深めることが出来た充実した2日間となりました。

 

研修会【安古市支部】

日 時 令和7年2月15日(土)
場 所 安佐南区総合福祉センター大会議室

参加者 27名

講 師 広島北税務署  吉村昭信 統括国税調査官

「デジタル化と税務行政等について」

安佐南区地域支え合い課 保健師 五味明音氏

「まだ間に合う!今から始める健康づくりのすすめ」

 

 

新春文化講演会【沼田支部】

日 時 令和7年1月26日(日)
参加者 約80名
広島北法人会沼田支部と沼田町商工会と共催でRCC アナウンサーの坂上利次氏を講師としてお招きし、「著書10冊、実況600試合の仕事術」と題して文化講演会を開催しました。カープやドラゴンフライズなど、スポーツに関わる中で出会った偉大な方々の生き様やそこから学ばれたご自身の人生観などについて、独特の軽妙な語り口で、ユーモアたっぷりにお話しいただきました。最後の質問コーナーでは、今年のカープの一押し選手のお話やアナウンサー質の裏話もあり、会場が多いに盛り上がりました。

税務研修会・新年互例会【佐東支部】

日 時 令和7年1月21日(火)

場 所 緑井スカイステージ MIDORII会議室(研修会) 珈琲伝説(新年互例会)

参加者 16名

「デジタル化と税務行政」についての研修会を開催いたしました。

講師には広島北税務署味本武彦署長と吉村昭信法人課税第一部門統括国税調査官に来ていただき税務手づ付きの電子化などについて分かりやすくお話しして頂きました。

その後場所を変えて、新年互例会を開催いたしました。

署長や統括にも参加して頂き、研修会での質問や税務調査などの話に大いに盛り上がり、会員同士の親睦も深めることができ大変有意義な新年互例会でした。

 

視察研修会【安芸太田支部】

日 時 令和5年11月25日(土)
参加者 19名
会員の親睦と税制の勉強を兼ねて、山口県北長門方面に視察研修旅行を実施しました。当日は安芸太田町役場の税務課長を講師に招き、次年度の税制の動向と物価高により厳しい状況にある生活者・事業者への支援等について講義を受けました。

視察については、青海島の遊覧船を楽しみました。当日は波が高く内海のみの遊覧でしたが、自然に出来た観音様がとても印象的でした。

また、「日本名水百選」にも選ばれている、弁天池に行き、透明度が高く青く透き通った美しい池に感動しました。

当日は、真冬並みの天候となる予報でしたが、晴天に恵まれた一日となり、会員の親睦も深められ、大変有意義な一日となりました。

 

ページトップに戻る