ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

活動報告

◆理事会                        令和7年3月25日(火)

理事会では、以下の内容について審議しました。第1号議案 令和7年度事業計画(案)並びに収支予算(案)について 第2号議案 定時総会開催日時、開催場所等の件

 

◆公開講演会(講師:石原 良純 氏)を開催         令和7年3月14日(金)

俳優/気象予報士の石原良純氏を講師に迎え『石原家の家族愛&自然への想い』と題して公開講演会を開催しました。当日は伊万里市のララシャンス伊万里迎賓館を会場に220名(うち会員72名)の来場者がありました。

 

◆青年部会正副部会長会                  令和7年2月6日(木)

青年部会正副部会長会では、以下のことを協議しました。①次期役員候補者の選出について②新規会員の入会状況について③各委員会への青年部会員の推薦について④今期事業の報告、予算執行状況について

 

◆公益委員会             令和7年1月20日(月)・令和7年2月14日(金)

公開講演会(3/14)について及び令和7年度公益事業について協議しました。

◆女性部会役員会                   令和7年1月27日(月)

女性部会役員会では、以下のことを協議しました。①今後の女性部会活動について②来期の役員改選について③来期の女性部会活動について

 

◆広報委員会(正副委員長会)        令和7年1月17日(金)・令和6年11月6日(水)

法人会会報「いまり・ありた」第96号発刊の件および最終校正を行いました。

◆女性部会正副部会長会                  令和6年12月11日(水)

女性部会正副部会長会では、以下のことを協議しました。①今後のスケジュールについて②来期の役員改選について③来期の女性部会親睦旅行について

 

◆決算事務説明会を開催   令和6年9月12日(木)・令和6年12月3日(火)・令和7年2月5日(水)

◆新設法人説明会を開催                   令和6年12月3日(火)

伊万里税務署担当官を講師に説明会を実施しました。

◆女性部会正副部会長会                  令和6年12月11日(水)

女性部会正副部会長会では、以下のことを協議しました。①今後のスケジュールについて②来期の役員改選について③来期の女性部会親睦旅行について

 

◆青年部会親睦ゴルフ大会及び忘年会            令和6年12月3日(火)

青年部会親睦ゴルフ大会を佐賀ロイヤルゴルフクラブで開催の後、忘年会を行いました。

 

◆会計セミナーを開催       令和6年10月17日(木)・令和6年11月12日(火)・令和7年1月22日(水)

10/17『儲かり続ける仕組みの作り方』11/12『経営の意思決定に必要な財務情報(決算書)の見方』と題して、山浦義行税理士事務所より、山浦義行先生を講師に迎え会計セミナーを開催しました。また、1/22『経営者に必要とされる経理になるために』と題して、山浦義行税理士事務所より、野口祥先生を講師に迎え会計セミナーを開催しました。10/17会員19名、11/12会員17名、1/22会員17名の参加がありました。

 

◆パソコン教室を開催                     令和6年11月27日(水)

『キントーン講習会』と題して、サイボウズ㈱九州営業グループ 青柳貴大先生を迎え、パソコン教室を開催し、会員16名の参加がありました。

 

◆労務セミナーを開催                     令和6年11月26日(火)

『~労務関連の具体的対応策について~』と題して、社会保険労務士法人かぜよみ 佐賀オフィス所長 川上貢広先生を講師に迎え労務セミナーを開催し、当日は会員12名の参加がありました。

 

◆広報委員会                  令和6年11月28日(木)

法人会会報「いまり・ありた」第96号発刊の件について協議しました。

 

◆令和7年度税制改正に関する提言             令和6年11月19日(火)

当法人会、税制委員会前田委員長より「令和7年度税制改正に関する提言書」を深浦伊万里市長と中山市議会議長に手渡し、提言内容についての実現に向けて格別な配慮を要望致しました。

◆令和6年分年末調整説明会を開催             令和6年11月14日(木)

伊万里税務署との共催で、「令和6年分 年末調整について」説明会を開催しました。

 

◆税務研修会「青年部会・女性部会合同研修会」を開催  令和6年11月11日(月)

伊万里税務署の梅古川税務署長を講師に迎え『相続税の歴史とその基礎』と題して、講義していただきました。

 

◆法人会「全国青年の集い」福井大会            令和6年11月8日(金)

第38回法人会「全国青年の集い」福井大会に、当法人会青年部会より黒川副部会長ほか7名が参加しました。

 

◆組織委員会                   令和6年11月19日(火)

 

◆「税に関する絵はがきコンクール」審査会を実施     令和6年10月29日(火)

絵はがきコンクール応募作品の審査会を実施しました。税務署長、統括国税調査官及び中学校美術教師にも参加頂き、法人会会長賞、税務署長賞、女性部会及び青年部会会長賞、その他入選作品を選定しました。

 

◆「税金クイズ」の実施         令和6年9月1日(日)・令和6年10月26日(土)

税知識の普及を目的とする事業の一環として、「税金クイズ」を9/1「有田夏祭り納涼花火大会」、10/26「いまり秋祭りトンテントン」のイベントの一角を借りて、当法人会公益委員、女性部会員、青年部会員が中心となって実施しました。

◆理事会                           令和6年9月26日(木)

理事会では、以下の内容について報告いたしました。①正味財産増減計算書(令和6年8月末現在)②委員会組織について③会長・副会長の職務執行状況について④〈委員会活動状況等の報告〉

 

◆総務委員会                                         令和6年7月1日(月)

総務委員会では、以下の内容について協議致しました。
①事務長の嘱託契約について②会費収納システムについて③人件費について

 

◆租税教室を開講            令和6年6月21日、6月7日、5月27日、5月22日

次世代を担う子供たちに「税の意義や大切さ」を理解してもるために、青年部が山代東小学校、南波多郷学館、大川小学校、曲川小学校で「租税教室」を開講しました。女性部は「税に関する絵はがきコンクール」の応募説明を行いました。

 

◆公益委員会正副委員長会議                  令和6年6月19日(水)

 

◆青年部会定時報告会                      令和6年6月14日(金)

 

◆女性部会定時報告会                       令和6年6月6日(木)

伊万里税務署長、統括官をお招きして、女性部会定時報告を開催しました。開催場所を伊万里の「とろ作」で行い報告会終了後、会食となりました。会食後、統括官より「所得税の定額減税について」の説明がありました。

◆第13回定時総会を開催                    令和6年5月24日(金)

第13回定時総会が5月24日(木)伊万里迎賓館で開催されました。通常議案に加え、会費規程改定(案)と専務理事退任(案)が上程され、原案どおり満場一致で可決されました。
定時総会終了後、SAGA2024企画広報チーム 参事 久保 緑氏を迎え「SAGA2024国スポ・全障スポ 新しい大会へ。 すべての人に、スポーツのチカラを」と題して記念講演を行っていただきました。

 

◆女性部会視察研修                       令和6年5月13日(月)

女性部会で株式会社資生堂久留米工場を見学しました。

 

ページトップに戻る