ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

女性部会

将来を担う子どもたちへ『税に関する絵はがきコンクール』

法人会女性部会では、小学生への租税教育活動として、毎年、「税に関する絵はがきコンクール」を実施しています。租税教室などを通じて、”税の大切さ”や”税の果たす役割”について学んでもらい、その知識や感想を”絵はがき”にすることで、税に対する理解をより深めてもらうことが目的です。女性部会員は審査会や表彰式を行います。令和7年度は15校391作品の応募がありました。

最優秀賞

石井花芽さん(あそ野学園)

 安原先生より講評

子どもたちは税に対する理解が出来ているように感じます。税がなぜ必要なのか?税はこんな働きをしているということを知らせてあげようとの気持ちを絵で表現してみると良いのではないでしょうか。根をつめて書いた作品は見ればわかりますので、頑張って書いてみてください。

審査会の様子

審査会の様子

 

きめ細やかな女性部会

多様な活動を行っている女性部会では、社会貢献事業として「デコパージュ石けん」を制作し寄贈しています。

デコパージュ石けん出前制作・寄贈(制作:R6.6.26)

女性部の方々にご参加いただき、今年度は特別養護老人ホーム蓬莱荘さんにて出前デコパージュ石けん制作活動をいたしました。デコパージュ石けんをご希望の方は事務局(0283-22-8884)までご連絡ください。

 

女性部会主催セミナー

骨盤底筋ヨガ

令和6年10月17日(木)健康セミナー”椅子を使った骨盤底筋ヨガ”を開催。講師として保健師・ヨガインストラクターの前嶋先生にお越しいただきました。

 

膝セミナー

令和7年3月15日(土)健康セミナー"108歳まで元気に生きるために~対症療法から抜けて根本療法へ~〝を開催。講師として、一宮西病院整形外科兼人工関節センター長の巽一郎先生にお越しいただきました。当日は遠方からお越しになる方々も多く100名を超える参加がありました。

  ↑ 集合写真を大きく見たい方は写真をクリック

 

会員交流会

 

令和6年度 県外研修会の様子

 

全法連/女性フォーラム(北海道大会)令和7年9月18日~19日

 

 

 

決算報告会

令和7年5月27日(火)女性部会の決算報告会・懇親会を佐野市内にあります「公園荘」にて開催いたしました。

ページトップに戻る