ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

知っとく税クイズ「税金ってな~に?」

 わたしたちの暮らしに必要な多くのものを支えてくれているのが「」です。
 それは、みんなの安全や健康を守るものであったり、教育に関するものであったりさまざまです。この大切な「税」がどのように使われているのかを身近なものから考え知っていただき、将来、みなさんが正しい税金の使い方を考え、伝えていきましょう。
 
そこで、青年部会では宮日こども新聞に年3回(6月、8月、11月)税金クイズを掲載しています。
応募してくれた全問正解者の中から抽選で5名様に図書券をプレゼント!
さらに♪第1回から第3回の全問正解者の中から3名様に図書券5,000円をプレゼント!

 

※厳選なる抽選の上、賞品の発送をもって発表とかえさせていただきます。
 
 

過去のクイズに挑戦!

  • 第1問 日本には、どれくらいの種類の税金があるかな?
    A.10種類くらい B.50種類くらい C.100種類以上
  • 第2問 消防や警察の活動に税金は使われているのかな?
    A.○ B.×
  • 第3問 温泉にはいると税金がかかるかな?
    A.○ B.×

 

  • 第1問 B
    実はおよそ50種類の税金があるよ!でも、みんながよく知っているのは消費税や所得税だね!
  • 第2問 ○
    緊急時の出動にはもちろん維持管理にも税金が使われているよ!
  • 第3問 ○
    入湯税という税金がかかるよ!

 

  • 第1問 学校の教科書の購入には税金が使われているでしょうか?
    A.○ B.×
  • 第2問 車を持っていると税金がかかるでしょうか?
    A.○ B.×
  • 第3問 次のうち市町村に納める税金はどれでしょうか?
    A.固定資産税 B.消費税 C.所得税

 

  • 第1問 ○
    公立小学校の場合、校舎や教科書、机や椅子、パソコン、先生の給料などにも税金がつかわれているんだよ。
  • 第2問 ○
    自動車税という税金を納めるよ。
  • 第3問 固定資産税
    固定資産税は地方税、消費税と所得税は国税だよ。

ページトップに戻る