実施時期 令和3年12月~令和4年3月
対 象 者 管内小学生
主 管 女性部会
熊本県連賞・宇土税務署長賞・宇土法人会女性部会長賞作品は▶こちらをクリック
実施時期 令和4年2月19日(土)
会 場 宇土市民会館
共 催 南九州税理士会宇土支部
宇土法人会及び南九州税理士会宇土支部の協賛事業として、税に関する無料個別相談会を開催いたしました。17名の方が税理士の先生に相続税についての相談等をされました。
実施時期 令和4年2月16日(水)
会 場 宇土税務署
主 管 女性部会
女性部会より確定申告の時期に合わせ宇土税務署へ胡蝶蘭を寄贈いたしました。多くの方が訪れる署内の待合室に設置されました。
実施時期 令和4年2月2日(水)
会 場 宇土シティ駐車場
主 管 青年部会
毎年、献血用の血液が不足している厳冬期に献血事業を行っています。
本年も法人会会員企業の役員、従業員をはじめ一般住民の方のご協力を頂きました。
実施時期 令和3年12月9日(木)
会 場 宇城市立河江小学校
主 管 青年部会
令和3年12月9日に宇城市立河江小学校の6年生53名を対象に、DVDやテキストを使用して身近な税についての話、税金クイズ等を行いました。
実施時期 令和3年11月13日(土)
会 場 にしきひみつ基地ミュージアム
主 管 熊本県法人会連合会・熊本県法人会連合会青年部会連絡協議会
対 象 者 熊本県内小学校4年生~6年生
本年のZei税ウォーキングは球磨郡錦町、にしきひみつ基地ミュージアム(人吉海軍航空基地跡)での開催となりました。参加者は税金クイズやDVD「マリンとヤマト」の視聴、洞窟探検(地下壕ツアー)、展示室(海軍練習機「赤とんぼ」の実物大模型)を見学し、税金と平和について学習しました。
実施時期 令和3年11月11日(木)~11月17日(水)(税を考える週間)
会 場 宇土シティ
主 管 宇土法人会・宇城地区租税教育推進協議会
展示期間:令和3年11月11日~11月23日
実施時期 令和3年10月27日(水)
会 場 ホテルアレグリアガーデンズ天草
主 管 女性部会
本年の女性の集いでは女性部会より5名が参加しました。第1部では「講師を囲んでの昼食会」、第2部では「輝かしい未来は、女性の視点から~ いつも と もしも に役立つ安心術~」と題して講師歌う防災士柳原志保(しほママ)氏より講演会がありました。
実施時期 令和3年10月6日(水)
会 場 熊本市立豊田小学校
主 管 青年部会
令和3年10月6日に熊本市立豊田小学校の6年生42名を対象に、DVDやテキストを使用して身近な税についての話、税金クイズ等を行いました。
実施時期 令和3年9月27日(月)
会 場 宇土市役所
宇土法人会青年部会では献血活動を毎年2月に行っており、献血功労団体として日本赤十字社熊本支部長より「銀色有功章」を受章しました。
実施時期 令和3年9月下旬
会 場 宇城市豊野町
主 管 宇土法人会青年部会・本部(種寄贈)
🌱8月1日(日) 草刈り・種まき
🌻9月下旬 税金クイズ看板設置・開花
実施時期 令和3年9月10日(金)
会 場 山鹿市民交流センター
本年の熊本県青年の集いは新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、租税教育プレゼンテーション発表の3単位会(熊本・宇土・阿蘇)より各単位会3名ずつの参加となりました。第1部式典後、第2部では租税教育プレゼンテーションが行われました。第3部においては「うつ離職コストを抑制する本質の健康経営」と題し講師としてウェルネス・サポート代表佐藤昌久氏より講演会がありました。また、式典・租税教育プレゼンテーション・講演会は全てWEB配信されました。
💻租税教育プレゼンテーション会議(宇土市就業改善センター)
🎤租税教育プレゼンテーション発表(熊本・宇土・阿蘇)