ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

多彩な社会貢献事業

 

えひめの結婚支援事業

少子化の主たる原因である未婚化・晩婚化に対応するため、「えひめ結婚支援センター」(平成20年11月に設置、本年度で10周年を迎える。)は、愛媛県及び県内市町、企業、経済・業種団体、公益団体、ボランティア推進員等と連携しながら、未婚の男女を対象とする結婚支援イベント開催、支援等出会いの場を提供するとともに、結婚に向けた意識の啓発等独身者や婚活メンターの知識を増やすためセミナーの開催、メルマガ配信等を行う。さらに、当該出会いの場においてマッチングした男女のお引合わせ、交際フォローをすることにより、結婚を支援する活動を行い、また、独身男女を個別にお引合せする「愛結び事業」を実施するとともにデーター分析や周知を行う。

 

働く家族の介護力強化事業

近年、ご家族の介護のために離職される方が増加しています。
介護離職者の中には、企業等での要職に就かれていたり、働き盛りの責任あるお仕事をされている方が多く、また突発的に休暇をとらざるを得ない状況も多いとのことで、働く方ご自身だけでなく、企業にとっても大きな問題となりつつあります。
そんな中、平成28年8月より経営者の方、そして現在働いていてご家族の介護に携わっている方、またこれからご家族の介護について考えていこうとされている方を対象に本事業が始まりました。
会社で働くベテランの4,50代の従業員さんのご家族が突然倒れて介護が必要になり、中核を担うキ-パ-ソンが、家庭での介護と仕事の両立が難しくなって離職してしまう、いわゆる「介護離職」への備えをするためのセミナ―で、令和6年度の受講満足度は9割を超えました。講師の話を一方的に聞くだけではない、「受講生参加型」のセミナ-となっております。ぜひお気軽にご参加ください。

 

ひめボス推進プラザ運営事業

ひめボス宣言事業所認証制度の実施について、8月1日9:00より

特設サイト「えひめ ひめボス ポータルサイト」での申請受付を開始いたしました。

 

ひめボス推進プラザ

人口減少や若者の県外流出等に伴い人手不足が深刻化する中、誰もが働きやすい職場環境の実現を図ることで人材の確保・定着につなげるため、働き方改革のワンストップ支援拠点「愛媛県ひめボス推進プラザ」を開設しています。

来所・電話や個別訪問による相談のほか、仕事と家庭生活の両立支援に向けた取組手法の紹介、就業規則の見直し等についての助言等を実施しておりますので、女性活躍推進、仕事と家庭の両立支援、働き方改革等に関するお困りごとがございましたら、ぜひお気軽にご利用ください。

 

えひめCO2 削減等エコ活動コーディネート事業

企業や事業所の経営者や従業員とその家族へCO2 削減対策や節電対策意識を普及させることにより、企業の社会的責任に対する経営者の意識改革と従業員とその家族の環境意識の普及啓発、持続可能な地域環境づくりへの参加意識の育成を推進することを目的に、上部団体である全法連が全国的に展開する節電プロジェクト(「いちごプロジェクト」)のホームページ等により情報発信を行う。

ページトップに戻る