2025年02月26日
令和7年4月7日(月)に新酒きき酒会を開催します。
2024年10月30日
愛媛県からのお知らせ
地方創生につながる先進的な事例を基に、地域づくりについて、住民や企業、行政などがともに考える契機とするため、愛媛県と一般財団法人地域活性化センターの共催により、「2024地方創生フォーラムin 愛媛」を開催します。
参加にあたりましては事前申込みが必要となっておりますので、参加を希望される方は下記ホームページにアクセスのうえ、申込みをお願いします。
【開催日時】令和6年11月19日(火曜日)13時30分~16時30分
【開催場所】南海放送本町会館1階テルスターホール
(〒790-8510 愛媛県松山市本町1丁目1-1)
現地会場とオンライン(Youtube Live)でのハイブリッド開催
現地定員:200名
※公共交通機関を利用ください。
【参加費】無料(現地参加・オンラインともに)
【申込期間・申込フォーム】令和6年11月12日(火曜日)まで
お申込みは下記の申込フォームからお願いいたします。
⇒『 https://www.jcrd.jp/event//2024/0918_3039/index.html 』
2024年06月28日
介護川柳コンクールのお知らせ
令和6年7月1日(月)から8月31日(土)まで介護川柳の募集をしています。
2024年06月13日
【内閣府からのお知らせ】国家公務員の再就職等規制にご協力を!
国家公務員法では、公務の公正性に対する国民からの信頼を確保するため、再就職に関すルールが設けられています。
内閣府では、国家公務員の中堅・シニア層に特化した求人サイト(官民ジョブサイト)を運営しておりますのでご活用ください。
2024年03月07日
令和6年4月8日(月)に新酒きき酒会を開催いたします。
会場:いよてつ高島屋 8階 スカイドーム
参加費:無料
2023年09月26日
愛媛県からのお知らせ
えひめ業務改善応援事業
物価・資源価格の高騰の中、業務改善などの生産性向上と賃上げに取り組む中小企業等を対象に、国の業務改善助成金の上乗せ補助や同助成金対象外の企業への独自支援を実施します。
2023年08月31日
令和5年新酒きき酒会 正解発表
2023年08月01日
ひめボス宣言事業所認証制度の実施について、8月1日9:00より
特設サイト「えひめ ひめボス ポータルサイト」での申請受付を開始いたしました。
2023年07月12日
介護川柳コンクールのお知らせ
令和5年7月15日(土)から8月31日(木)まで介護川柳の募集をしております。
応募はこちらから
2022年12月20日
決算法人説明会研修動画(東法連作成)
(一社)東京法人会連合会が、全法連作成テキスト「会社の決算・申告の実務」を基に、東京国税局の協力により作成いたしました。
ぜひご視聴ください。
①適格請求書等保存方式の概要~インボイス制度の理解のために~」
②「令和4年度税制改正等の概要(消費税法関係)」
③「会社の決算・申告の実務について(源泉所得税編)」
④「会社の決算・申告の実務について(法人税編)」
視聴期限:令和5年6月末まで
2022年07月07日
新型コロナウイルス感染者のお知らせお知らせ
2022年04月12日
愛媛県からのお知らせ
えひめ版応援金(第4弾)について
受付期間:令和4年2月 22 日(火)~5月 31 日(火)
申請方法:郵送又はオンライン申請
問合せ先:えひめ版応援金(第4弾)事務局
2022年02月28日
松山市からのお知らせ
新型コロナウイルスオミクロン株による感染拡大に伴い、中小企業者等の経営の影響長期化が懸念されています。
そこで、愛媛県では、さらなる感染防止対策の徹底と地域経済の維持を図るため「えひめ版応援金(第4弾)」事業を実施することとなりました。
2022年02月09日
愛媛県からのお知らせ
オミクロン株による第6波の影響を踏まえ、県内の中小事業者等の皆様の事業継続と更なる感染対策の徹底を後押しするため、幅広い業種を対象に「第4弾 えひめ版応援金(県単独事業)」を実施することとなりました。詳しくは応援金のポイントと概要についてご覧ください。
2022年01月24日
愛媛県からのお知らせ
産業DXの推進に向けた人材育成セミナーの開催について
経営層対象DX推進セミナー
日 時 :<第1回> 令和4年1月 18 日(火)13:20~(開催済み)
<第2回> 令和4年2月 24 日(木)13:20~
場 所: <第1回> オンラインで実施
<第2回> 東京第一ホテル松山 2階「コスモゴールド」
対象者 :企業経営者
内 容:中小企業にとってのDXとは、DXの進め方など
データ利活用価値創造セミナー
日時:<第1回> 令和4年2月 4日(金)13:30~
<第2回> 令和4年3月 18 日(金)13:30~
場 所:<第1回> オンラインで実施
<第2回> 愛媛大学総合情報メディアセンター「メディアホール」
対象者:企業経営者、実務担当者
内 容 :データ利活用の方法、DXの目的に合わせた実践プロセスなど
2021年10月01日
第3回(令和3年度)ひめボスグランプリ 参加者募集について
日時:令和3年11月22日(月曜日) 13時00分~15時30分
場所:東京第一ホテル松山(松山市南堀端町6-16)
内容:○ひめボス取組事例発表
○基調講演
演題:アフターコロナの女性活躍推進について
~コロナ禍がもたらした女性への影響を踏まえて~
講師:武田 佳奈 氏
((株)野村総合研究所 未来創発センター 上級コンサルタント)
○表彰式
2021年09月22日
第37回法人会全国大会岩手大会を開催いたします。
日時:10月7日(木)14:00~15:00
講演会:【演題】ユーザーイン経営
【講師】アイリスオーヤマ株式会社 代表取締役会長 大山 健太郎 氏
※オンライン参加無料、事前登録等不要
※一般の方もご視聴いただけます。
2021年07月20日
えひめ女性活躍推進事業
ひめボス管理職研修開催のご案内
日時:8月24日(火)
会場:松前総合文化センター 2F ふるさと学習室 定員:50名 参加無料
講演テーマ:フルキャリマネジメント
-子育てしながら働く「部下を持つマネジャーの心得」-
講師:野村総合研究所 未来創発センター 上級コンサルタント
武田 佳奈 氏
2021年07月08日
令和3年度ひめボスメンター制度推進事業 メンティ募集について
中小企業における女性の人材育成を支援するため、ひめボス宣言事業所を一つの
企業と見立て、組織の枠を越えた県独自のメンター制度として、実施しております。
メンター制度とは・・・
知識と経験を有したメンター(助言者)が、メンティ(相談者)に対して行う
個別支援活動です。
メンターは面談を重ねることで、メンティのキャリア形成の課題解決や悩みの
解消を支援し、個別の成長をサポートする役割を果たします。
2021年06月23日
愛媛県からのお知らせ
二酸化炭素濃度測定IoTセンサーを活用した屋内環境可視化検証事業の実施について
愛媛県では、IoTセンサーを活用して屋内環境を可視化(二酸化炭素濃度を測定)し、感染予防と経済活動の両立について検証するため、IoTセンサーを設置し、測定データの提供等に協力いただける事業者を募集します。
店舗の感染防止対策にぜひ活用してください。
詳細はこちら
2021年06月22日
総務省四国総合通信局からのお知らせ
テレワークの導入が進みづらい中小企業や地方公共団体等を支援するため、
テレワークは多くの業種・業態で導入可能であること等を実践的にわかり
やすく学んでいただけるオンラインセミナーを開催します。
開催日程
(1)「システムとセキュリティ」編
令和3年6月28日(月)14時から15時30分まで
7月28日(水)14時から15時30分まで
8月30日(月)14時から15時30分まで
9月29日(水)14時から15時30分まで
(2)「労務管理」編
令和3年7月13日(火)14時から15時30分まで
8月19日(木)14時から15時30分まで
9月14日(火)14時から15時30分まで
申込みはこちら
2021年06月15日
えひめ女性活躍推進事業
令和3年度ひめボスパワーアップセミナー開催のご案内
日時:7月28日(水)、10月19日(火)
各回とも14:00~15:30(ZoomによるLIVE配信)
セミナー内容:
①ひめボス宣言について
②ひめボス宣言事業所の取組と成果(事例紹介)
③ひめボス事業所plus・ひめボス事業所plus+認定について
④女性活躍推進法の改正について
⑤女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定方法
講師:①~③ 脇本 美緒
さくら社会保険労務士事務所社会保険労務士、ひめボス講師、
女性活躍推進アドバイザー第一種衛生管理者、
アンガーマネジメントファシリテーター、女性労働協会認定講師
④~⑤ 愛媛労働局雇用環境・均等室
2021年02月16日
新たなワークスタイル推進プロジェクトが実施した
アンケート調査と個別訪問調査をもとに
テレワークに取り組む愛媛県内企業の事例紹介を15000部作成しました。
近日中に配布していく予定です。
2021年01月19日
県連YouTubeチャンネル開設及びZoomの使い方動画(初心者用)を配信しました。
ぜひご視聴ください。
今後、えひめ結婚支援センターのオンライン婚活の様子を公開する予定です。
2021年01月05日
2月6日(土)に「働き方」オンライン座談会を開催します。
参加方法:WEB会議サービス「zoom活用」
参加申込み:こちらからメールにてお申込みください(2月1日受付締切)
2020年11月20日
令和2年度確定申告期においても下記の税務署で閉庁日対応を実施します。
1.閉庁日対応を実施する税務署
徳島税務署、高松税務署、松山税務署及び高知税務署
※徳島税務署及び高松税務署は、署外会場において実施
2.閉庁日対応を実施する日
令和3年2月21日(日)から2月28日(日)
3.対応業務
確定申告書用紙の配付、申告相談、確定申告書の収受及び納付相談
2020年09月25日
「えひめ結婚支援センター オンライン婚活導入事業」の事業者選定に係る公募型プロポーザルの実施について
詳しくはコチラ
2020年09月07日
福利厚生共同会社からのお知らせ
大同生命webセミナーが10月2日(金)に開催します。
2020年08月18日
愛媛県からのお知らせ
女性リーダー育成研修を開催します。
全6回(第2回~第5回はzoomを利用したオンラインでの実施)
定員 30名
締切 9月11日(金)
2020年05月20日
大同生命保険(株)・AIG損害保険(株)からのお知らせ
新型コロナウイルス 無料健康相談ダイヤル
フリーダイヤル0120-102-297
・土・日・祝日含め24時間体制で新型コロナウイルスについての相談をお受けします。
・期間限定:2020年4月6日から7月31日まで
2020年05月19日
AIG損害保険(株)からのお知らせ
テレワーク・e-ビジネス導入セミナー
日時:令和2年5月29日(金)14:00~15:30
講師:日本マイクロソフト(株) 業務執行役員 エバンジェリスト 西脇 資哲 氏
受講料:無料
申込方法:申込サイトにて5月26日(火)までにお申込みください。(定員次第終了となります)
2020年04月27日
愛媛県社会保険労務士会からのお知らせ
【動画解説】新型コロナウイルス感染症関連助成金・支援金
・新型コロナウイルス感染症特例による雇用調整助成金
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金
・新型コロナウイルス感染症対策における妊娠中の女性労働者等への配慮について
2020年04月16日
経済産業省からのお知らせ
持続化給付金について
新型コロナ対策「持続化給付金」に関する給付金
法人200万円 個人事業者100万円
2020年03月10日
新型コロナウイルス感染症に影響を受けた事業所への助成金について(厚生労働省)
・小学校等休業に伴い労働者に有給休暇を取得させた場合
労働基準法上の年次有給休暇とは別途、有給休暇を取得させた場合、賃金相当額(上限有)の助成金を受けられる場合があります。
・雇用調整助成金に特例が設けられました
労働者に対して休業、教育訓練、出向させて雇用の維持を図った場合、休業手当や賃金の一部(上限有)の助成金を受けられる場合があります。
2020年01月07日
2020年2月8日(土)「働き方座談会」を開催いたします。
時間:13:30~15:30
場所:松山市総合コミュニティセンター 企画展示ホール3階(松山市湊町7丁目5番地)
※会場が企画展示ホール2階に変更しました
対象:大学・大学院・短大・専門学校等に通う学生
2019年08月14日
台風10号接近に伴う8月15日(木)の営業について
台風10号の影響により、法人会事務局及びえひめ結婚支援センター・愛媛県働き方改革包括支援プラザ・愛媛働き方改革推進支援センターの業務を閉鎖することがございます。
必ずお電話にてご確認の上ご来所いただきますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
2019年07月26日
えひめ女性活躍推進加速化事業 ひめボスグランプリエントリー募集中です!
2019年06月27日
働く家族の介護強化セミナーを更新しました。
セミナーに参加ご希望の方は、チラシの裏面の参加申込書にご記入のうえ、FAXまたはメールにてお申し込みください。
2018年08月22日
愛媛県信用保証協会からのお知らせを更新しました。
平成30年7月豪雨 災害関連対策資金を実施します。
2018年07月02日
平成30年度就職幸福都市まつやま発信部会事業保護者向け「まつやまみっけふぇ」の詳細を掲載しました。
「 まつやまみっけふぇ」チラシ
2017年10月13日
11月は「過労死等防止啓発月間」、
「過重労働解消キャンペーン」 期間です!!
平成26年11月に施行された「過労死等防止対策推進法」において、11月は「過労死等防止啓発月間」とされております。このため、厚生労働省・愛媛労働局では、同月間において、過労死等の一つの要因である長時間労働の削減等、過重労働解消に向けた集中的な周知・啓発等の取組を行う「過重労働解消キャンペーン」を実施しますので、これらの趣旨を御理解いただき、長時間労働の削減をはじめとする「働き方改革」に向けた取組をお願いいたします。
〇過労死等防止対策シンポジウム
〇過重労働解消キャンペーンパンフレット
〇過労死防止月間リーフレット
2017年07月06日
松山まどんなプロジェクト(女性が働きやすい企業風土づくり事業)よりキックオフセミナ-のお知らせです。
2017年05月26日
今年度の働く家族の介護力強化事業セミナ-(経営者・管理職・福利厚生担当者向け)の御案内です。一般の方もご参加いただけます。(働く家族(従業員)向けは8月~2月に約9回を予定しています。近日公開予定)
2016年10月01日
HPが新しくなりました。
当会では、2016年10月1日より、旧HPからこちらのHPのほうへ移行いたしました。過去の情報を知りたい方はこちらをご覧ください。