ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

税務署からのお知らせ

国税庁からのお知らせ

・所得税の基礎控除の見直し等について

所得税の基礎控除の見直し等に関する特設サイトを開設しました

下記バナーをクリックしたら特設サイトへ移動します。

 

・適格請求書発行事業者の登録申請データ作成マニュアルの掲載

e-Taxソフト(WEB版)を利用して、適格請求書発行事業者の登録申請書の作成を行っていただく場合に、納税者の事業者類型別(課税事業者の方向け、免税事業者の方向け及び新たに事業を開始した事業者の方向け)の入力方法を記載した「適格請求書発行事業者の登録申請データ作成マニュアル」を国税庁ホームページに掲載しましたので、ご活用ください。

事業者類型別(個人事業者用)

事業者類型別(法人用)

 

・電子帳簿保存法に関する以下の資料について改訂しました。

①電子帳簿保存法取扱通達及びその解説(趣旨説明)

②一問一答(Q&A)【電子計算機を使用して作成する帳簿書類関係】、【スキャナ保存関係】、【電子取引関係】

掲載先URL:https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/tokusetsu/index.htm

 

・国税の税務相談について

国税庁では、国税に関する相談について、電話での回答が困難な場合に面接での対応をしていましたが、それ以外の相談も原則として事前に予約を受けた上で面接による対応を行う事となりました(一部税務署では実施済み)。なお、税務署へ出向かずに相談できる方法として、国税庁ホームページのタックスアンサーやチャットボット、または電話相談センターが利用できます。

国税に関するご質問・ご相談は国税庁ホームページで解決!

 

・年末調整手続の電子化に向けた取り組みについては下記バナーをクリックしてください

 

インボイス制度特集 

「インボイス制度特集」国税庁のホームページはこちら

 

・福岡国税局作成YouTube動画の紹介について

この度福岡国税局において、新型コロナウイルス感染症の拡大により大きな影響を受けている酒類業界の支援を目的として、動画共有サービスYouTubeの「国税庁動画チャンネル」に「新人国税局員と学ぶお酒の講座」という動画を掲載いたしました。

詳細についてはこちらをクリックしてください。

 

・福岡国税局「業務センターへの郵送等に関するお願いについて」

 

香椎税務署からのお知らせ

税務署窓口における受付時間短縮について

令和7年8月以降、窓口における納付及び納税証明書の請求の受付時間を「原則9時から15時まで」に短縮することになりました。

 

源泉所得税のキャッシュレス納付体験コーナーの運用開始について

源泉所得税について、e-Tax(WEB版)と同様の画面操作を用いて、所得税徴収高計算書の作成・送信及び源泉所得税のキャッシュレス納付手続きまでの一連の流れを操作・体験することができる源泉所得税のキャッシュレス納付体験コーナーを開設しました。

 

・ネットで便利に納税証明書

「電子納税証明書(PDFファイル)は、何度でもお使いいただけます。」

 

ご自宅や会社からキャッシュレス納付してみませんか?

 

ダイレクト納付をご利用ください

 

ダイレクト納付手続きマニュアル

 

ページトップに戻る