ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

講習会・講演会案内

接客・接遇の極意 ~明日から現場で実践、効果が上がる~

日時:令和5年6月22日(木)13:30~15:30
会場:ゲストハウスアーバン
受講料:会員無料・非会員2,000円
講師:齊藤史緒氏(劇団四季出身・接遇マナー講師)
締切:6月20日(火)

 

講座内容
◎接客・接遇の基本
◎印象の割合
◎聞き方・話し方・所作
◎コミュニケーションの基本
★座学と実践的なロールプレイングを組み合わせ内容です

 

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

経理の基本と実務セミナー

会社のお金を管理する経理担当者は経理業務の仕事を基礎からしっかりと身に付けることが大切です。本セミナーでは、簿記の基本的な知識はもちろん、経理実務の流れや決算書の読み方についてわかりやすく説明いたします。経理事務に携わっている方、基礎から経理をマスターしたい方等、多くのご参加をお待ちしております。

 

日時:令和5年5月23日(火) 13:30~15:30
会場:ゲストハウスアーバン
講師:石川 和男氏(税理士)
受講料:会員無料、非会員2,000円

 

 

【主な内容】
経理の基本的な考え方
簿記の全体構造を理解する
仕分けや記帳の仕方
経理業務のよくある疑問
簿記は全ての職種に必要な知識

【筆記用具・電卓をご持参ください】

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

新入社員スキルアップセミナー ~自分の基準から職場・社会の基準へ~

日時:令和5年4月24日(月)13:30~17:00
会場:ゲストハウスアーバン
及びオンライン
定員:30名(会場)
受講料:無料
講師:津田典子氏(Fine HR代表,元ANA客室乗務員)
締切:4月17日(月)

講座内容
・職場の一員として
・第一印象の重要性
・ビジネス上のあいさつと立居振る舞い
・聞く、訊く、伝える基本
・電話対応マナー
・行動目標設定

 

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

決算申告説明会

決算と申告に関する基本的な知識や、中小企業関係税制改正内容の理解を深め、適正な法人税の申告をしていただくための手助けとなるよう、下記要領により決算申告説明会を開催いたしますのでご案内申し上げます。

 

日時:令和5年4月21日(金) 13:30~15:30
会場:ゲストハウスアーバン
講師:気仙沼税務署法人課税部門担当者
受講料:無料
申込締切り:4月19日(水)

 

【主な内容】
・会社の決算と申告
・インボイス制度について
・電子帳簿保存法について など

 

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

 

簡単にわかる!決算書の見方 ~資金繰り強化のヒントはBSにあり~

ひと口に決算書といっても損益計算書(PL)と貸借対照表(BS)の2つがあり、それぞれ見るべきポイントが異なります。今回のセミナーではPLとBSの基本的な見方を学び、実務に活かすポイントを解説いたします。この機会に是非ご参加ください。

 

日時:令和5年3月8日(水)13:30~16:30
会場:ゲストハウスアーバン
定員:20名(定員になり次第締切)
受講料:会員無料・非会員2,000円
講師:横山梧一氏(財務リスク研究所㈱代表)
締切:3月6日

 

【主な内容】
1.損益計算書の見方
・売上総利益、営業利益が示すもの
・良い赤字、悪い赤字
・支払い利息の目安
・現場ですぐに役立つPLの見方
2.貸借対照表の見方
・基本的な見方
・会社の「懐具合」を見る など

 

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

 

総務・庶務の基本と実務 ~知っておきたい!事務仕事の基礎~

総務や庶務と言われる職務は、企業における「縁の下の力持ち」としての役割を担っている幅広い仕事で、決して軽んじることはできません。本講座では、総務・庶務のおける仕事の基本的な考え方や会社にとっての位置づけ、担当する仕事の実務的なわかりやすく解説していきます。仕事の再確認をしたい方から新任の方まで、この機会に是非ご参加ください。

 

日時:令和5年2月17日(水)13:30~16:30
会場:ゲストハウスアーバン
定員:20名(定員になり次第締切)
受講料:会員無料・非会員2,000円
講師:松本健吾氏(㈱人事サポートプラスワン代表・経営士)
締切:2月15日

 

【主な内容】
・総務庶務の仕事と役割を知ろう
・総務担当者の年間業務
・文書管理業務と総務の対応
・福利厚生と会社行事の運営
・会社における「モノ」の管理
・働きやすさのための法令順守
・心を伝える受付や業務

 

 

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

 

 

新春講演会

日時:令和5年2月7日(火)16:00~17:30
会場:サンマリン気仙沼ホテル観洋
受講料:無料
講師:高橋洋一氏(嘉悦大学ビジネス創造学部教授)

 

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

就業規則見直し講座 ~職場トラブルを未然に防止!~

雇用形態や労働環境が変化していく中で、中小企業も時代に合った就業規則を整備する必要があります。本セミナーでは、近年相次いでいる働き方改革に関連した改正に今ある就業規則が対応できているか、具体的に何を見直すべきかを総点検いたします。是非ご参加ください。

 

日時:令和5年1月26日(木)13:30~16:30
会場:サンマリン気仙沼ホテル観洋
定員:20名(定員になり次第締切)
受講料:会員無料・非会員2,000円
講師:小島信一氏(特定社会保険労務士)
締切:1月23日

 

【主な内容】
1.就業規則でなぜトラブルが防げるのか
2.働き方改革で改正された事項
3.コロナ禍で必要となった規程とは
4.トラブルを未然に防ぐ規程
5.就業規則の届出

 

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

決算申告説明会

決算と申告に関する基本的な知識や、中小企業関係税制改正内容の理解を深め、適正な法人税の申告をしていただくための手助けとなるよう、下記要領により決算申告説明会を開催いたしますのでご案内申し上げます。

 

日時:令和5年1月18日(水) 13:30~15:30
会場:サンマリン気仙沼ホテル観洋
講師:気仙沼税務署法人課税部門担当者
受講料:無料
申込締切り:1月16日(月)

 

【主な内容】
・会社の決算と申告
・インボイス制度について
・電子帳簿保存法について など

 

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

消費税インボイス制度・電子帳簿保存法説明会(追加開催12月7日)

令和5年10月から導入されるインボイス制度(適格請求書保存方式)と今年1月に施行された電子帳簿保存法は、どの事業者にもその対応が求められ、期日も迫ってきています。本セミナーではこれらの概要から対応策ついて説明いたします。この機会にご受講ください。

 

日時:令和4年12月7日(水)13:30~15:30
会場:ゲストハウス アーバン
定員:30名(定員になり次第締切)

受講料:無料
講師:気仙沼税務署法人課税部門担当者
締切:12月5日

 

主な内容
1.インボイス制度
・適格請求書発行事業者登録制度とは
・適格請求書発行事業者の義務等
・仕入税額控除の要件
・免税事業者の登録手続き等
2.電子帳簿保存法
・電子帳簿保存法とは
・請求書等の扱いは何が変わるか
・自社に合った対応方法と留意点 等

 

営業担当者パワーアップセミナー ~withコロナ時代の営業~

営業社員は企業の業績を左右する貴重な人材ですが、この厳しい経済環境でこれまでの営業手法を漠然と繰り返すだけではスキルアップにならず売上げ拡大にも繋がりません。本セミナーでは、withコロナ時代に打ち勝つ強力な営業ノウハウを伝授致します。

 

日時:令和4年11月24日(木)13:30~16:30
会場:ゲストハウス アーバン
定員:20名(定員になり次第締切)
受講料:会員無料・非会員2,000円
講師:島田義也(㈲島田教育総合研究所 代表取締役)
締切:11月21日

 

【主な内容】
1.withコロナ時代の営業について
2.お客様の情報を収集する
3.提案型営業における商談の流れ
4.セールストークのツボ
5.売れる人・売れない人の特徴

 

年末調整事務セミナー

年末調整は給与所得者を対象に、正しい所得税額を確定し過不足を清算する大切な手続きです。本セミナーでは、年末調整を円滑に行うために必要な改正点や実務のポイントを説明します。

 

日時:令和4年11月18日(金)13:30~15:30
会場:気仙沼市水産振興センター(新魚市場内3階)
定員:30名(定員になり次第締切)
受講料:無料
講師:気仙沼税務署法人課税部門担当者

 

主な内容
・年末調整とは
・今回の改正点について
・年末調整事務の流れ

 

 

 

【定員となりましたので募集締切りとさせていただきます】
消費税インボイス制度・電子帳簿保存法説明会

令和5年10月から導入されるインボイス制度(適格請求書保存方式)と今年1月に施行された電子帳簿保存法は、どの事業者にもその対応が求められ、期日も迫ってきています。本セミナーではこれらの概要から対応策ついて説明いたします。この機会にご受講ください。

 

日時:令和4年10月26日(水)13:30~15:30
会場:ゲストハウス アーバン
定員:30名(定員になり次第締切)

受講料:無料
講師:気仙沼税務署法人課税部門担当者

 

主な内容
1.インボイス制度
・適格請求書発行事業者登録制度とは
・適格請求書発行事業者の義務等
・仕入税額控除の要件
・免税事業者の登録手続き等
2.電子帳簿保存法
・電子帳簿保存法とは
・請求書等の扱いは何が変わるか
・自社に合った対応方法と留意点 等

 

管理業務を改善する
PDCAの基本

働き方改革が推進される中で、業務効率、生産性の向上が叫ばれています。各々が業務改善に取り組み、取り組まなければなりません。「PDCA」の言葉は知っていても、実際のPDCAサイクルの廻し方については、説明が出来る人は少ないのではないでしょうか。本講座では、PDCAサイクルがなぜ必要なのか、どうすれば上手く廻せるのかを解説します。

 

日時:令和4年10月13日(木)13:30~15:30
会場:気仙沼プラザホテル
受講料:会員無料・非会員2,000円」
講師:大谷更生氏(大谷更生総合研究所合同会社代表社員)

 

 

【セミナー内容】

1.PDCAサイクルとは
2.なぜPDCAサイクルが大切なのか
3.PLAN(計画)のポイント
4.DO(実行)のポイント
5.CHECK(評価)のポイント
6.ACTION(改善)のポイント
7.PDCAサイクルを上手く廻していくポイント

 

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

動画制作・活用セミナー
スマホでできる!コロナ時代に対応した「非接触型の販路拡大」

~マーケティング・自社PR等に活かし売上アップにつなげる~

通信環境の向上やコロナ流行による巣ごもり等によりインターネット利用がますます増え、購買動向は大きく変化しています。上手くYouTubeやSNSなどに動画を発信するのもマーケティングに効果的です。今回は自社で簡単にできる動画作成の手法から、動画を見てもらうための方法やコツについて解説します。この機会に是非ご参加ください。

 

日時:令和4年9月21日(水)13:30~15:30
会場;サンマリン気仙沼ホテル観洋
受講料:会員無料・非会員2,000円」
講師:黒木克巳氏(マーケティング広報・PRの専門)

 

【セミナー内容】

withコロナで考える経営環境
◎動画マーケティングの成功例
◎動画での自社PRのパターンや効果
◎動画制作の基本(撮影・編集等)
◎発信方法と目標設定、達成プロセス

 

※スマホ・タブレットをご持参ください(要充電)

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

 

電子帳簿保存法超入門

中小企業も対応必須!

2022年1月に施行された改正電子帳簿保存法は、2年間の猶予がありますがどの事業者にも対応が必要になります。本セミナーでは、電子帳簿保存法の基本から対応策について解説します。

 

日時:令和4年8月24日(水)13:30~15:30
会場;ゲストハウスアーバン
受講料:無料
講師:加藤敦子氏(中小企業診断士)

【セミナー内容】
◆電子帳簿保存法とは何か、その概要
◆電子帳簿保存法が求めているもの
◆請求書の扱いは何が変わるのか
◆自社に合った対応方法と留意点
◆電子化の流れを経営に生かす

 

感動接客術

 

コロナ禍で人々は距離をとることが常態化し、より安全・清潔を求めるようになりました。
またお客様の行動変化もあり、今後どのように接客すべきか悩ましいところがあります。
本セミナーでは、元ファーストクラス客室乗務員の講師が、現場で養った経験をもとにコロナ禍でも
「心に響く感動接客術」について解説します。

 

日時:令和4年7月28日(木)13:30~15:30
会場;サンマリン気仙沼ホテル観洋
定員:20名(先着順)
受講料:会員無料、非会員2,000円
講師:津田典子氏(国家資格キャリアコンサルタント)

 

主な内容
●withコロナでお客様は何を求めているか
●withコロナで求められる新しい接客様式での接客術とは
●1回のチャンスをリピートに繋げる
●こころに響く接客を実践する3つの力    他

決算申告説明会

決算と申告に関する基本的な知識や、中小企業関係税制改正内容の理解を深め、適正な法人税の申告をしていただくための手助けとなるよう、下記要領により決算申告説明会を開催いたしますのでご案内申し上げます。

 

日時:令和4年7月7日(木) 13:30~15:30
会場:気仙沼プラザホテル
講師:気仙沼税務署法人課税部門担当者
受講料:無料
申込締切り:7月5日(火)

 

【主な内容】
・会社の決算と申告
・インボイス制度について
・電子帳簿保存法について など

 

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

 

3時間で基礎から学ぶ 経理・簿記の実務

会社のお金を管理する経理担当者にミスは許されません。ミスを防ぐためには経理業務の仕事を基礎からしっかりと身に付けることが大切です。このセミナーでは、日々の業務の流れから決算書や税の基礎知識と共に解説します。

 

日時:令和4年6月8日(水) 13:30~16:30
会場:気仙沼プラザホテル
講師:山崎 健氏(税理士・行政書士)
受講料:会員無料、非会員2,000円

 

 

【主な内容】
経理の役割と仕事の流れについて
◆経理と簿記の基礎知識について
◆決算の仕組みと対応について
◆インボイス制度の導入について
◆消費税の処理について

 

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

 

労務管理基本の『キ』講座

職場での労務管理は、労働法規の理解が管理者にとって欠かせないものです。本セミナーでは、最低限知っておきたい関係法律の知識について事例をもとに体系的・実務的に学んで頂きます。広くご参加いただける基礎内容となっておりますので、多くの方々のご参加をお待ちしております

 

日時:令和4年5月13日(金) 13:30~16:30
会場:ゲストハウスアーバン
講師:藤本紀美香氏(特定社会保険労務士)
受講料:会員無料、非会員2,000円

 

【主な内容】

1.知っておきたい労働関係法令の基本
・なぜ労働契約が必要なのか
・労働時間の定義とは
2.就業規則の基本
・就業規則の役割
・セクハラ・パワハラ、ガイドラインの再確認
3.マネジメントの基本
・管理者は評価者である
・困った社員にはどう対応する

 

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

決算申告説明会

決算と申告に関する基本的な知識や、中小企業関係税制改正内容の理解を深め、適正な法人税の申告をしていただくための手助けとなるよう、下記要領により決算申告説明会を開催いたしますのでご案内申し上げます。

日時:令和4年4月19日(火) 13:30~15:30
会場:気仙沼プラザホテル
講師:気仙沼税務署法人課税部門担当者
受講料:無料
定員:30名
申込締切り:4月18日(月)

【主な内容】
・会社の決算と申告
・改正点、注意点について など

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

新入社員スキルアップセミナー
~自分基準から職場・社会の基準へ~

日時:令和4年4月12日(火) 13:30~17:00
会場:ゲストハウスアーバン
及びオンラインでの開催
講師:樋口智香子氏(アカデミーなないろスタイル主宰)
受講料:無料
定員:30名
申込締切り:4月5日(火)
※オンライン参加希望の方はメールアドレスもお知らせください

【講座内容】
◆ビジネスマナーの基本
◆好感度の高い話し方
◆来客対応
◆電話対応
◆社内コミュニケーション

※状況により、中止・延期となることがありますのでご了承ください。

問合せ・申込は気仙沼法人会事務局 ≪℡・Fax 22-9107≫ まで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ページトップに戻る