新入社員は企業にとって未来を託す大切な財産です。社会の仲間入りをした新入社員を対象に、社会人としての心構えをはじめ、好感を持たれる電話応対や接客応対などのビジネスマナー講習会を開催します。社会人になるための意識改革の第一歩としてお役立てください。
主催:北九州商工会議所
共催:(公社)小倉法人会、(公財)日本電信電話ユーザ協会 北九州地区協会
日時:4月8日(火) 、4月9日(水)、4月10日(木)、4月11日(金)
9:00~17:00(受付開始8:30より 昼休憩1時間あり)
※同じ講座を4回開催します。いずれか1日を選択してお申し込みください
場所:北九州商工会議所 9階ホール(小倉北区紺屋町13-1)
定員:各開催日とも50名(先着順)
受講料:北九州商工会議所・小倉法人会・ユーザ協会
※上記いずれかの
会員事業所 1名につき 3,300円(テキスト代、消費税含む)
一般事業所 1名につき 7,700円(テキスト代、消費税含む)
※詳しくはこちらをご覧ください※
令和7年2月14日(金)、午後1時30分より井筒屋クロスロード脇において小倉法人会・小倉間税会の共催で「確定申告広報車出発式」を開催し、広報車による小倉北区・南区の各地を巡回し市民のみなさまへ確定申告の期間等の広報活動を行います。
2025年版「ビジネスノート」は、「ビジネスノート申込書」により事前申し込みされた会員様へ2024年10月16日頃~お届けいたします。
2025年版「ビジネスノート申込書」は、「会員様向け定期発送物」にて、令和6年6月初旬頃に発送いたしました。
次年度の「ビジネスノート」をご希望の方は、「ビジネスノート申込書」によりお申し込みください。
※「ビジネスノート」(税に関する各種情報を掲載したスケジュール帳)は、「ビジネスノート申込書」によりお申込みの会員様へお届けします。(お届け次期:令和6年10月頃発送予定)
本件に関するお問い合わせ先
(公社)小倉法人会 事務局 TEL:093-511-5283
小学6年生を対象に、税金の意義・役割を正しく理解していただき
その使い道に関心を持ち、さらには納税者として社会や国のあり方を
考える機会として、毎年租税教室を行っています。
その租税教育活動の一環として「税に関する絵はがきと標語」を募集しました。
本年度の租税教室は、小学校9校(葛原・長尾・吉田・井堀・足原・広徳・企救丘・田原・新道寺)の6年生
761名を対象に、青年部会・女性部会のご協力を得て、実施しました。
結果、「絵はがき」は338名の応募がありました。標語は402名720作品の応募があり、共催の小倉間税会からは、中学校4校904名2,139作品の応募がありました。
選考の結果、絵はがき18点・標語14点の受賞作品が下記の通り決定しました。
展示につきましては、2月16日(金)~3月15日(金)までAIM確定申告会場で絵はがきの受賞作品18点を展示。
3月13日(水)~3月26日(火)まで小倉井筒屋8階連絡通路で絵はがきの応募全作品と、標語の受賞作品14点を展示します。
また、4月~令和7年3月までは、絵はがき18点と標語14点の受賞作品を、小倉税務署1階ロビーで、展示します。