ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

令和6年度活動報告

社会福祉施設への寄贈品贈呈

令和7年3月19日(水) 於:社会福祉法人湖北ふれあい、社会福祉法人ふれあい

青年部会では女性部会とともに地域社会貢献活動の一環として、介護や援助を必要とされている方々がいらっしゃる施設に備品を寄贈しています。

今年度は社会福祉法人湖北ふれあいが運営される地域密着型介護老人福祉施設Aoiさまに車椅子を、社会福祉法人ふれあいが運営されるサン・フラワー苑にカラオケマイクセットをを寄贈いたしました。

今回の寄贈品が施設を利用する皆様にとって有意義なものになれば幸いです。

寄贈した車椅子に乗った入居者を囲んで記念撮影

カラオケマイクセットを寄贈

 

「大田の大あなご」視察研修

令和7年3月13日(木)於:金子旅館、岡富商店、大田商工会議所

今注目を集めている「大田の大あなご」。青年部会員7名と事務局3名で視察研修に伺いました。

大田市では商工会議所が中心となって「大田の大あなご」のブランド化を推進しています。今回は島根県が全国漁獲高1位であるあなごの高付加価値化への取り組みについて学びました。

まず、金子旅館さんでは煮あなごや蒲焼の料理を堪能しました。続いて、岡富商店さんではこの地域で伝統的な「一日漁」でその日に水揚げされた鮮度抜群のあなごを加工する作業場を見学させていただきました。最後に、この度の視察研修をアレンジいただいた大田商工会議所の沖局長からは、「大田の大あなご」をいかに地域資源としてブランド化してきたかについてご講演いただきました。

金子旅館さんの穴子御膳2,420円(税込)

岡富商店さん見学

大田商工会議所 沖局長の講演

 

税務研修会並びに「全国青年の集い」報告会

令和7年2月28日(金)於:ホテル白鳥

税務研修会並びに「全国青年の集い」報告会を開催しました。
法人会全国青年の集い福井大会の報告会では石倉委員長と足立副部会長、堰研修委員長が報告を行い、来年2026年11月に開催される島根大会の機運を高めました。
続いて行われた森田松江税務署長の「OSAKEのはなし」と題した研修会では、ビールや日本酒、ワインに至る様々な事柄をご紹介いただき、大変勉強になりました。

「全国青年の集い」報告会

森田松江税務署長の「OSAKEのはなし」

 

中国5県青連協部会長サミット

令和7年2月5日(水)於:かめ福オンプレイス

中国地区5県連青連協の部会長サミットが山口市で開催されました。立春寒波が到来した関係で中国地方山間部は大雪に見舞われ、残念ながら鳥取県連からの出席者はなく、島根県連からの出席者は松江法人会の渡部部会長と足立副部会長の2名のみとなりました。しかしながら、山陽側からは予定通りの出席者があり総勢100名近くが参加するサミットとなりました。

まず、健康経営プロジェクトの勉強会として巽設計コンサルタントの事例発表があり、続いて千葉大学吉村教授による「最新トピックスで加速する!法人会版健康経営の実践」と題した講演会が開催されました。その後の部会長サミットでは、単位会及び部会員企業がどのように健康経営に取り組むべきかをグループ形式で議論しました。

会議後には交流懇親会も開催され、部会長同士はもちろん全法連役員の方々、提携保険会社の皆様との懇親を深めました。

次回は2年後の2027年に岡山で開催されます。

吉村教授による講演会

グループディスカッション

全法連役員の皆様と中国5県連会長

今シーズン最強の寒波が到来

 

第38回全国青年の集い福井大会

令和6年11月7日(木)~8日(金)於:フェニックスプラザ、サンドーム福井、コートヤード・バイ・マリオット福井

北陸新幹線延伸で沸く福井県で開催された、第38回全国青年の集いに渡部部会長をはじめ計10名で参加しました。

7日(木)は租税教育プレゼンテーション、健康経営大賞、部会長ウェルカムパーティーが開催されました。

8日(金)には部会長サミット、会員交流分科会、記念講演会、大会式典、大懇親会が執り行われました。記念講演会では元フジテレビアナウンサーの笠井様より『足し算で生きる~がんステージ4からの生還~』のテーマでステージ4の血液がん・悪性リンパ腫から復帰までの激動の日々、それによって得た「引き算と足し算の縁」などについて熱く語っていただきました。大懇親会の開会前アトラクションでは映画とドラマ(チア・ダン)でも大きな話題となった福井商業高校チアリーダー部「JETS」に踊っていただき、後半ではものまね芸人の「神無月」が登場、武藤敬司をはじめとしたさまざまなものまねレパートリーを披露し会場は大盛り上がりで幕を閉じました。

来年の第39回は山梨、そして再来年の第40回はここ島根での開催となります。多数のご来場をお待ちしております!

福井大会板倉会長の挨拶

2025年度の山梨大会PR

チアダンでおなじみの福井商業高等学校チアリーダー部JETS

福井名物ソースカツ丼

 

文化講座~大山ブルワリーツアーGビール工場見学~

令和6年9月12日(木)於:ビアホフガンバリウス、久米桜麦酒㈱

鳥取県は大山へと足を延ばし大山Gビールの製法を学ぶため部会員9名と事務局2名の計11名で参加しました。現地に着いてからはワゴン車にて原材料の産地見学(大山の伏流水、酒米の田んぼ、大麦畑・小麦畑、ホップ畑)その後、工場内を見学しビールが出来るまでの原料、製造工程をしっかりと学び、テイスティングではお待ちかねの「大山Gビール」6種(定番4種+季節限定2種)を味わい、懇親会やショッピングを堪能することができました。

工場内で集合写真

オリエンテーション

大麦畑・小麦畑

 

納涼会

令和6年7月31日(水) 於:ホテル白鳥

ホテル白鳥のビアガーデンにて納涼会を開催いたしました。参加者は20名。熱中症警戒アラートが発令される猛暑でしたが、会員間の親睦を深めるよい機会となりました。

納涼会の模様

会場から望む宍道湖畔

 

第13回年次大会

令和6年5月13日(月) 於:ホテル白鳥

松江法人会青年部会の第13回年次大会をホテル白鳥にて開催いたしました。

令和5年度事業報告・収支決算および令和6年度事業計画・収支予算をご報告したのち、来賓でお越しの松江税務署新田瑞穂署長よりご祝辞を頂戴し、年次大会は無事終了しました。

年次大会に続いて執り行われた卒業証書授与式では、卒業を迎えられた伊瀬智章氏(㈱アート・昭和49年度生まれ)に卒業証書と記念品を贈呈いたしました。伊瀬さま、ご卒業おめでとうございます。

記念撮影

懇親会で挨拶する伊瀬氏

ページトップに戻る