平成27年度事業報告
全体事業
ワークショップ  グループ1  グループ2  グループ3  グループ4
あおなみカップ2015
 
 
全体事業
 
 
全体事業4 「賀詞交歓会」
事業案内はこちらから 経営研究会・青年部会
開 催 日 : 2016年1月26日(火)
場  所 : ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋 30階 スターゲイト
出席者数 : 経営研究会 : 33名   青年部会 : 66名
 
 
| 
 平成27年1月26日(火)、青年部会の全体事業「賀詞交歓会」をANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋30階「スターゲイト」にて開催致しました。 
昨年は経営研究会の主催で開催していただきましたが、本年度よりまた青年部会で開催させていただくこととなりました。 
当日は多数の経営研究会の諸先輩方にもご参加していただき、青年部会会員と席を共にしていただきました。 
途中行った「テーブル対抗クイズ」では経営研究会と青年部会入り混じって4つお題に挑戦して大いに盛り上がり、親睦も深めていただけたのではないかと思います。 
ご参加いただきました皆様はもとより、多くのサポートをいただきました諸先輩、関係各位の皆様にこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。 
総務委員会 委員長 佐藤 圭 
 | 
 
 
 
小学生サッカー大会「あおなみカップ2015」
 
開 催 日 : 2015年12月5日(土)・6日(日)
会  場 : 名古屋市港サッカー場
出席者数 : 78名(青年部会員のみ2日間合計)
 
 
 
第29回法人会全国青年の集い 茨城大会
 
開 催 日 : 2015年11月19日(木)・20日(金)
場  所 : 茨城県立県民文化センター
出席者数 : 6名
 
 
| 
 漫遊いばらき「常世の国 魁の地にて 感性を研け」と言うスローガンを掲げ水戸の地に全国から1,800人を超える青年部会員が集結しました。 
大会初日には、全国より選抜された代表による「租税教育活動プレゼンテーション」の発表があり最優秀賞に選ばれた、広島南法人会の「アクティブラーニングを活用した租税教育 ラップだ税」は、税金の使われ方などをラップの軽快なリズムに乗せて生徒を巻き込んでの熱唱する笑顔あふれる映像でのプレゼンでした。 
全体的に部会を上げて租税教室に取り組んでいる単位会が多く大変勉強になりました。 
2日目には「部会長サミット円卓会議」でも租税教育活動をはじめとする事業活動のさらなる活性化に向けて、「部会員の拡大と定着」をテーマに活発な議論がなされました。 
続いて「大会式典」「記念講演会」、また会場を水戸プラザホテルに変えての「大懇親会」が開催され、交流を図ってまいりました。 
次回開催は、9月8日(木)~9日(金)北海道大会(旭川)での開催予定です。
 
青年部会 部会長 安達正明 
 | 
 
 
 
全体事業3「研修会」
事業案内はこちら
開 催 日 : 2015年10月19日(月)
会  場 : 名古屋国際ホテル2F
出席者数 : 52名
 
 
| 
 第2交流委員会は2015年10月19日に「イノベーション精神を学ぶ」と題しまして、ダブル講演会&トークセッションを開催いたしました。 
青年部会の事業としては初めて複数講師をお招きして、講演会を行い、その後トークセッションを中心とする懇親会を行いました。 
講演会は 機材のトラブルもなく、進行表通りに進み、お2人の講師の講演に耳を傾けました。 
懇親会では、トークセッションとして、両講師に登壇いただき、各テーブル毎に会 員から質問を投げかけるというスタイルを採用しました。 
お酒も入り、講演会とは違った雰囲気の中で質問にお答えいただき会を盛り上げ ることができました。 
第2交流委員会 委員長 川端 安利 
 | 
 
 
全体事業2「家族会」夏の大感謝妻in南知多
事業案内はこちら
開 催 日 : 2015年8月29日(土)
会  場 : 南知多ビーチランド
出席者数 : 113名 (内、会員:47名)
 
 
| 
 今年の家族会は8月29日に南知多ビーチランドにて開催しました。 
出席者数は会員全体の3割を超える47名(総勢113名)のご参加を頂きました。 
当日は早朝まで大雨でしたが何とか天気も回復し、無事にスケジュールを終える事ができました。 
現地では魚の掴み取り、バーベキュー、バックヤードツアー、リンゴの皮むき大会、ジャンケンゲーム等盛りだくさんの企画で会員同士はもちろん、奥様同士でも懇親を図り、参加者全員が楽しんで頂けたと思います。 
最後にサプライズで会員様より奥様(旦那様)への日頃の感謝の手紙を渡すイベントを行い、ご夫婦の「つながり」も深まったのではないでしょうか。 
ご参加された方々から楽しかった!等ありがたいお言葉を沢山頂けた事は本当に良かったです。 
ありがとうございました。 
第1交流委員会 委員長 小澤 広多 
 | 
 
 
全体事業1 「第3回通常総会」
事業案内はこちら
開 催 日 : 平成27年4月28日(火)18時00分~
会  場 : ANAクラウンプラザホテル グランコート名古屋
出席者数 : 総会  91名   懇親会  93名 (来賓含む)
 

 

 
 
| 
 平成27年4月28日、ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋にて青年部会第32回通常総会が開催されました。 
当日は会員の半数以上を含む総勢76名の皆さまにご出席いただき、来賓として中川税務署より署長新開敏正様、法人課税第一部門統括国税調査官の石田卓也様、本会より副会長 の大矢裕慈様、女性部会より部会長の吉村文甫様、副部会長の笹木登子様、また青年部会からは顧問の森吉雄様、そして山田弘様、長田弘明様の両相談役 にご出席賜り開会いたしました。 
大矢部会長が挨拶に続いて議長を務め、平成26年度の報告議案のすべてを承認いただきました。 
続く役員改選に於いて24名の新理事及び新監事が選出され、安達正明が新部会長に就任致しました。安達新部会長が議長を務め平成27年度の事業計画(案)、収支予算(案)が無事承認され、滞りなく閉会いたしました。 
懇親会では、出席頂いた卒業生全員から青年部会への愛着を感じさせるエールやメッセージを頂戴し、余興では本年度のテーマ である「つながり」をテーマにグループ対抗腕相撲を開催し大いに盛り上がりました。 
続くグループ・委員会PRでは、「つながり」に沿って各幹事長、各委員長に本年度の抱負を語って頂きました。 
続いて二次会では卒業生を招待して懇親を深めることができました。 
今年度の総会・懇親会、二次会が成功裡のうちに終えられたのも準備段階より皆さまのご協力頂いた賜物であり改めて深く感謝するとともに厚く御礼申し上げます。 
総務委員会 委員長 佐藤圭 
 | 
 
 
 
平成27年度トップへ
 
ワークショップ ・ 委員会
 
グループ1
「第4回WS」
事業案内はこちら
開 催 日 : 2016年2月22日(月)
会  場 : 朧月夜 名駅店
出席者数 : 18名
 
 
 
健康セミナー
事業案内はこちら
| 
 開 催 日 : 平成27年11月27日(金)  
会   場 : 愛知芸術文化センター12F 
出席者数 : 11名 
  
演  題 : 50才からの健康を守るヒケツ 
講  師 : プロトコール名古屋 廣田 椰彗誉 氏 
 | 
   
 | 
| 
 11月27日(金)愛知芸術文化センターにて、「50才からの健康を守るヒケツ」と題し、プロトコール名古屋/姿勢教室・華凛 主宰 廣田 椰彗誉 氏をお迎えして健康セミナーを開催致しました。 
とかく健康と聞いてイメージする事は体力トレーニングと結びがちですが、今回は“心”にもスポットを当てました。 
普段の食生活のお話から始まり、姿勢、呼吸法、ストレッチ、リンパマッサージ、と多岐にわたりお話があり最後に健康維持をするためには、“心・考え方”が重要で特に経営者の皆様が健康でなければ従業員や家族の方など、周りの方々も影響を与えるので、日頃から意識して生活して下さいと言う内容で終了致しました。 
またセミナー終了後、懇親会には廣田氏にも参加して頂き有意義な時間を提供出来た事と思います。 
最後になりますが今回参加して頂いた皆様に厚くお礼を申し上げます。 
グループ1 幹事長 加藤隆幸 
 | 
 
 
 
「サンセットBBQ」
事業案内はこちら
開 催 日 : 2015年8月1日(土)
会  場 : ブルーテーブル
出席者数 : 8名
 
 
 
「撮影会」
事業案内はこちら
◎撮影会
開 催 日 : 2015年6月21日(日)
会  場 : 中村区横井のスタジオ
出席者数 : 18名
 
◎懇親会
開 催 日 : 2015年6月26日(金)
会  場 : CHIKUSA GAILL
出席者数 : 18名
 
| 
 6月21日(日)某撮影スタジオを貸切り、プロカメラマンとパリコレヘアメイクさんによる本格的プロフィール写真“撮影会”を開催致しました。 
撮影当初、緊張と慣れないせいでマネキン人形の様でしたが、撮影が進むにつれ、表情も和らぎ自然な笑顔で自分なりのポーズを決め、皆さんモデルになりきっていました! 
26日(金)には完成したプロフィール写真と、撮影会に参加できなかった方も会場でスナップ写真を撮影し、映像を見ながら和気藹々と懇親を深める事が出来ました。 
今回のWSはヘアメイクも含めた撮影会となり、貴重な体験が出来た内容でした。 
G1 幹事長 加藤隆幸 
 | 
 
 
 
グループ2
今期締めくくり!!ボーリング大会&懇親会
事業案内はこちら
| 
 開 催 日 : 平成28年2月5日(金)  
会   場 : 名鉄レジャック 
出席者数 : 19名 
 | 
   
 | 
| 
 第三回WSは、年度末ということもあり、参加しやすい企画にしたい、との思いから、名古屋駅にある名鉄レジャックにて、ボーリングと懇親会を行いました。 
参加者をチーム分けし、対抗形式にすることで各チーム内の結束が強まり、大変盛り上がった戦いになりました。 
懇親会では先程のチームごとに着座してボーリングの話題などで盛り上がった後、チームごとで次年度のWSへ向けての意見交換をしていただき、各チーム内の入会歴の浅い方に発表をしていただく企画をしました。 
入会歴が浅いとはいえ、発表の時には皆さん照れることなく話し合ったことをきちんと説明し、“楽しいWSの方が参加したくなる”“一泊でWSをしてほしい”など、たくさんの意見をいただきました。 
本年度のWSは参加率も良く、今回は特に多い7割の参加をいただき、次年度へ向けての「つながり」が大いにできたと思っています。 
グループ2 幹事長 太田幸成 
 | 
 
 
盲導犬の育成について考える
事業案内はこちら
開 催 日 : 2015年10月31日(土)
会  場 : 社会福祉法人 中部盲導犬協会
出席者数 : 13名
 
 
| 
 第二回WSは、名古屋市港区寛政町にある中部盲導犬協会にて、「盲導犬の育成について考える」を開催しました。 
視覚障害者にもいろいろな症状があることや、盲導犬の犬種の性格や特性を学び、盲導犬が障害物を避けて歩く訓練を見学したり、実際に目隠しをしての盲導犬との歩行体験もしました。 
この他にも、協会は9割の寄付で成り立っていることや、盲導犬の交配、パピーウォーカー、老後の余生などさまざまなことを知りました。 
質疑応答でもたくさんの質問が出て改めて盲導犬協会の重要さを感じました。 
場所を「四川相羽」に移し懇親会では、研修の話をしながら楽しく盛り上がり、前回にもまして会員同士の『つながり』を深めることが出来ました。 
参加した皆さんに「今回も良い体験ができた」と喜んでいただき、この企画を行って良かったと思っています。 
G2 幹事長 太田幸成 
 | 
 
 
 
八事山興正寺 法話「つながり」
事業案内はこちら
開 催 日 : 2015年6月13日(土)
会  場 : 八事山興正寺
出席者数 : 14名
 
 
| 
 第一回WSは「八事山興正寺 法話『つながり』」を開催しました。 
八事山興正寺にて、まずは庭の見える部屋でお茶とお菓子をいただいてほっとした後、茶室を案内していただき、その後リラックス座禅体験として軽い運動の後、座禅体験をして心を落ち着かせることが出来ました。 
そして法話『つながり』として仏教観からくる「つながり」、「身口意の三業」など、様々な法話を聞き心が洗われる思いでした。 
その後境内を僧侶に案内していただき、施設の壮大さに感心させられました。 
場所を「みやび屋」に移し懇親会では、今日の感想を話し合いながらイベントも行い、楽しく盛り上がった雰囲気の中、会員同士の『つながり』をより深めることが出来ました。 
参加した皆さんに「特別な体験ができた」と喜んでいただき、とても有意義な時間を過ごすことができたと思っています。 
G2 幹事長 太田幸成 
 | 
 
 
 
グループ3
「意見交換会」
事業案内はこちら
開 催 日 : 2016年2月22日(月)
会  場 : スペイン食堂 MURU
出席者数 : 13名
 
| 
 今年度5回目のワークショップは名古屋駅にある「スペイン食堂 MARU」で懇親会を行いました。 
年度の締めに当たりまして、今年度最後のワークショップとして、食事を取りながら、次年度の活動計画についての意見交換や各委員会からの報告がありました。 
メンバーから積極的な話が聞けて、非常に頼もしく思った次第です。 
この勢いが今後の青年部会の飛躍にも繋がっていけばと思います。 
グループ3 幹事長 杉江竜太 
 | 
 
 
 
「俺の1冊、私の1冊」
事業案内はこちら
開 催 日 : 2015年12月18日(金)
会  場 : 妻家房
出席者数 : 14名
 
| 
 今年度4回目のワークショップとしてミッドランドスクエアにある韓国料理のお店「妻家房」で忘年会を行いました。 
忘年会で年の終わりに本年を振り返るのは当たり前ですが、今回は「俺の1冊・私の1冊」と題し、各メンバーの思い入れのあるまた皆さんに是非読んで欲しいなど「俺の1冊・私の1冊」といえる本を持参していただき、その本を皆さんに紹介しながら忘年会を進めました。 
その1冊を通じてグループメンバーの人となり・以外な一面を感じていただき、グループ内の「つながり」を強くしていければと思いで企画しましたが、まさに各メンバーの人となりや以外な面を実際に感じることが出来、充実した忘年会となりました。 
グループ3 幹事長 杉江竜太 
 | 
 
 
 
「税に関する研修会」
事業案内はこちら
開 催 日 : 2015年11月13日(金)
会  場 : ウインク愛知 1007号室
出席者数 : 18名
 
 
| 
 今年度3回目のワークショップは決算書の見方を中心とした会社経営と税に関する研修会を行いました。 
グループ3の年齢は30代後半から40代前半ということもあり、本業での業務の責任者から経営幹部また社長そのものへのステップアップの時期を迎えられる方も多いです。 
そのような過程において、会社の状況を把握するためには、決算書というものを避けては通れません。 
今回は「今更聞けない?決算書の見方」と題し、「はじめて決算書・簿記を学ぶ人」の視点で研修会を進め、「決算書を知る」また「経営分析ができる」こと目的としました。 
講師には青年部会の監事でもある森宏之税理士、また、G3メンバーの境優子税理士にもアシスタントを務めていただきました。 
研修会後、懇親会も開催し、合間には境優子税理士から「ふるさと納税」に関するレクチャーもいただき、その制度の理解を深めました。 
税を考える週間において、法人会青年部会のワークショップならではの中身の濃い研修会となりました。 
グループ3 幹事長 杉江竜太 
 | 
 
 
 
「ボルダリング体験」
事業案内はこちら
開 催 日 : 2015年7月24日(金)
会  場 : サムズアップ
出席者数 : 15名
 
| 
 今年度2回目のワークショップとして東別院にある「サムズアップ」でボルダリング体験を行いました。 
ボルダリングとはクライミングの一種で、自分の体ひとつで、川原や山、海辺に転がっている岩(ボルダー/Boulder)を登るスポーツです。 
日頃のストレス解消や、新しい趣味や気づきの発見のお手伝いができればと思い企画しました。 
ジムではボルダリングに必要な体の使い方・テクニック、楽しみ方などの説明を受けた後、実際に壁を登ってみました。 
日頃の運動不足の為、登っている最中から筋肉痛が出てしまった方もいましたが、みんな汗だくになりながら、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 
グループ3 幹事長 杉江竜太 
 | 
 
 
意見交換会
事業案内はこちら
| 
 開 催 日 : 平成27年5月21日(木)  
会   場 : GAINA 
出席者数 : 18名 
 | 
   
 | 
| 
 名古屋駅のイタリアンダイニング「GAINA」にて今年度初めてのグループワークショップを開催しました。 
グループの構成も変わったこともあり、自己紹介を中心に、年間の活動計画や各委員会の活動状況を、食事を交えながら、話し合いました。 
多くのグループメンバーに出席していただき、今後の活動についての意見交換が出来たと思います。 
グループ3 幹事長 杉江竜太 
 | 
 
 
 
グループ4
 
メタボだよ全員集合!「ハンモックヨガ」
事業案内はこちら
開 催 日 : 平成28年2月6日(土)13:00~
会  場 : studio FUGA
出席者数 : 8名 
 
 
| 
 今年度最後のWSは近年メディア等で話題の「ハンモックヨガ」体験を企画しました。 
ヨガのポーズとハンモックをうまく融合させたプログラムで先生の説明も分かりやすくとても楽しく行う事ができました。 
様々なポーズの中には、リンパの流れを良くするポーズや肩こりに効果のあるポーズがあり終わったあと少し体が楽になったような気がしました。 
土曜日の昼間に設定したため仕事で参加できないという方が予想以上に多く、今後企画を考えるうえで参考にしようと思います。 
少人数でしたが和気藹々とした雰囲気で楽しく行う事が出来ました。 
グループ4 幹事長 伊東沙紀 
 | 
 
 
「帰ってきたよ!ダーツ大会」
事業案内はこちら
開 催 日 : 平成27年11月13日(金)20:00~
会  場 : ガーデンオブエデン
出席者数 : 15名 
 
 
| 
 今回は忘年会を兼ねたダーツ大会を開催しました。 
ダーツ経験者、未経験者問わず楽しめたと思います。 
気軽に参加できる企画だったからか普段参加をされない会員さんにも参加して頂けました。 
会員同士和気藹々と懇親を深める事が出来ました。 
グループ4 幹事長 伊東沙紀 
 | 
 
 
「~あなたの知らないスーツの世界~」講習会
事業案内はこちら
開 催 日 : 平成27年9月25日(金)19:00~
会  場 : ウインク愛知 11F1110号室
出席者数 : 15名 
 
講  師 : オーダースーツ森島羅紗店(株)ココレ 平木 奈穂美  氏
演  題 : ~あなたの知らないスーツの世界~
 
 
| 
 ㈱ココレ平木奈穂美さんを講師にお迎えして『デキる大人のスーツスタイル』というテーマでお話を頂きました。 
スーツの形などスーツに関する基本知識や初対面の相手に良い印象を与えるスーツの着こなし方、時計等小物の選び方、TPOに合ったスーツの選び方などをお話して頂きました。 
普段何気なく選んでいるスーツや小物が実は相応しくない場合があるなど今まで知らなかった知識を参加された皆さんは得る事が出来たと思います。 
講習会後の懇親会では講師の先生にも同席して頂き、講習会の時間内で足りなかった質問をしたりグループ内での懇親を深めたりととても有意義なWSになったと思います。 
グループ4 幹事長 伊東沙紀 
 | 
 
 
Photograph Championship in 荒子川公園
事業案内はこちら
開 催 日 : 平成27年5月23日(土) 10時00分~15時00分
場  所 : 荒子川公園デイキャンプ場
受講者数 : 13名
| 
   
  
最優秀作品 
加藤 幸  さん 
 | 
| 
   
 | 
 
| 
   
 | 
| 
   
  
優秀作品 
西川 知裕  さん 
 | 
| 
 5月23日(土)に第1回WS『Photograph Championship in荒子川公園』を開催しました。 
天候にも恵まれ自然豊かな会場の中で懇親を深める事が出来ました。 
前半は参加者それぞれが公園内の風景を携帯電話のカメラを使って撮影するフォトコンテストを開催しました。 
公園内の花を撮影する方、お散歩をしてみえる老夫婦の後ろ姿越しの公園内の新緑を撮影する方など参加者それぞれの個性溢れる写真が揃いました。 
お昼からのBBQでは、より和気藹々とした雰囲気の中で会員同士の「つながり」を深める事が出来たと思います。 
初めて参加をして頂いた会員さんから普段仕事で同世代の方と接する事があまりないので良い機会だったと感想も頂きました。 
とても有意義な会だったと思います。 
G4 幹事長 伊東沙紀 
 | 
 
 
 
平成27年度トップへ
 
 
あおなみカップ2015
 
備品積込作業
 
期   間 : 平成27年12月3日(木)
場  所 : 市川組倉庫
 
 
 
 
予選組合せ抽選会&説明会
 
開 催 日 : 平成27年10月29日(木) 
会   場 : 港区役所 講堂
出席者数 : 18名
 
 
 
ポスター入選作品掲示
 
期   間 : 平成27年11月9日(月)~11月24日(火)
場  所 : あおなみ線名古屋駅構内あおなみギャラリー
 
 
 
 
校長会
 
開 催 日 : 平成27年7月1日(水)
会  場 : 名古屋市富田北地域センター・名古屋市港生涯学習センター
出席者数 : 4名 
 
 
平成27年度トップへ