2025年05月01日
通常総会を開催します
令和7年5月16日(金)午後2時から、十日町地域地場産業振興センター(クロステン)にて。総会終了後には事業継続力強化セミナー、懇親会を開催します。詳しくは添付資料をご覧ください。
⇒ 総会案内 ⇒ 議案書 ⇒ セミナー案内
2024年12月09日
十日町市長・議長に「税制改正提言書」を提出
詳しくは「活動報告」のページをご覧ください。
2024年11月20日
第11回税に関する絵はがきコンクール入選作品決定!
詳しくは「青年部会・女性部会」のページをご覧ください。
2024年05月21日
第13回通常総会を開催しました
詳しくは活動報告のページをご覧ください。
2024年01月17日
♦ 確定申告特集ページへのリンク用バナーを掲載しました
下の特集ページからご利用ください
2023年12月04日
◇ 市長・議長に「令和6年度税制改正提言書」を提出しました
◆ 令和5年度 納税表彰式・記念講演会を開催しました
詳しくは活動報告ぺージをご覧ください
2023年11月08日
第10回税に関する絵はがきコンクール入選作品が決定!
詳しくは女性部会・青年部会ぺージに
2023年09月04日
令和5年度「税を考える週間 記念講演会」のご案内
「最先端医療の現状」~ここまで進んだがん治療~
◆日 時:令和5年11月14日(火) 17:00~18:20
◆場 所:ラポート十日町 十日町市本町2丁目350番地
◆講 師:松井 宏夫 氏 日本医学ジャーナリスト協会副会長
◆入場無料 定員80名(どなたでもご参加いただけます。) 詳しく はこちら >>> 納税表彰式記念講演会チラシ・参加申込書
2023年07月19日
「経理事務実務者研修会」 総務セミナー 開催のご案内
1日でわかる!「総務の基本と実務」 詳細についてはこちら 
R5.8.9_総務セミナーチラシ
◆日 時:令和5年8月9日(火)クロステン 十日町 ◆午前10時~午後4時 ◆受講料無料 ★定員70名(定員に達し次第、締め切ります)
2023年06月23日
「裏磐梯 五色沼湖沼群ハイキング」参加者募集!
詳細についてはこちら 
R5法人会ハイキング募集案内
◆日 時:令和5年7月23日(日)
◆申込締切:7/14(金) 定員40名
2023年04月27日
第12回通常総会5月18日(木) 総会・記念講演会・懇親会開催!
今回は、4年振りに懇親会も開催します。一般公開記念講演会 講師は、ノースアジア大学経済学部特任教授「野口秀行氏」。演題「変わる世界、変わる日本」~激動する日本経済を見通す~ぜひ、大勢の方のご参加をお待ちしています。 記念講演会のご案内はこちら

20230518_総会記念講演会チラシ
2023年03月20日
十日町法人会では、社会貢献活動事業の一環として「人間形成の観点から本に親しみ、読書により豊かな心の増進」に役立てていただくために、管内の小学校への児童図書寄贈を平成25年度より実施しています。令和3年度より二巡目となり、今年度は3月15日(水)に2ケ校へ114冊16万円相当の寄贈を行い、これまでの9年間で延べ1,502冊230万円相当の児童図書を寄贈して来ました。
2023年03月20日



青年部会・女性部会関係の活動UP
■ 令和4年度 女性部会「新年研修会&親睦会」3年振り開催!
■ 令和4年度女性部会社会貢献活動「未使用タオル寄贈」
■ 馬場小学校租税教室実施:1月30日(月)5・6年生16名
2022年12月09日



青年部会・女性部会関係の活動UP
■令和4年度 青年部会「企業訪問:十日町市博物館」実施!
■おめでとう!!【租税教育活動】女性部会による第9回 税に関する絵はがきコンクール「表彰式」実施
■「第16回法人会全国女性フォーラム静岡大会」に参加しました!!
■【租税教育活動】女性部会による第9回 税に関する絵はがきコンクール審査会を実施
■【租税教育活動】青年部会による令和4年度租税教室の開催(中学校1校、小学校7校)
■「第36回法人会全国青年の集い沖縄大会」に参加しました!!
2022年09月22日
公益社団法人移行10年特別企画「経理セミナー」開催のご案内
「明日からわかるっ
経理入門セミナー」~初心者にいちばんやさしい~「1日でわかる経理のすべて」詳細についてはこちら 
R4.11.22_税務研修会林忠史氏案内チラシ
◆日 時:令和4年11月22日(火)クロステン 十日町 午前10時~午後4時 ◆申込締切:11/15(火)
2022年09月22日
十日町法人会「記念講演会」のご案内 詳しくは、こちらをご覧ください!⇒⇒⇒R4表彰式記念講演会チラシ
◆日 時 令和4年11月15日(火)午後4時15分~ ◆会 場 ラポート十日町 ◆定 員80名 ※事前申込み11/4(金)〆切
◆講 師 宮田 修 氏(元NHKエグゼクティブアナウンサー) ◆演 題「こころを楽にする生き方」~災害やコロナ禍を乗り越える日本人としての生き方~ ◆参加費 無 料 ※どなたでも参加出来ます。
2022年08月23日
十日町法人会長杯 第42回親睦ゴルフ大会開催 樋口勝彦(㈱共立舗装)優勝!
◆9月16日(金)◆十日町カントリークラブ◆参加26名 成績表は、こちらをご覧ください!⇒⇒⇒R4.9.16_第42回十日町法人会親睦ゴルフ大会成績表 親睦ゴルフ大会を3年ぶりに開催!爽やかな秋晴れの下、26名の参加者は、親睦を深め合いながら、一日楽しくプレーしました!!
2022年04月15日
第11回通常総会 5月18日(水) 総会・講演会のみの開催!
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、懇親会については、中止とさせていただきます。又、今回の一般公開記念講演会 講師は、八起会代表「竹花利明氏」。 3年ぶりの開催となります。会員の皆様方には4月下旬に発送となります。 ご多用とは存じますがご出席方ご案内いたします。
通常総会&記念講演会のご案内はこちら


R4_第11回通常総会ご案内 20220518_法人会総会_講演会チラシ
2022年03月29日
■ 令和3年度女性部会社会貢献活動「未使用タオル寄贈」
令和4年3月16日(水)、女性部会会員から集めた未使用タオルの寄贈を、社会福祉法人苗場福祉会が運営する津南町にある特別養護老人ホーム「みさと苑」へタオル200枚を寄贈しました。
令和4年3月22日(火)、関谷克浩法人会会長が津南小学校を訪問し、島田敏夫津南町教育長へ児童図書延べ148冊分約30万円相当の目録を手渡しました。続いて、津南小学校山岸 繁校長に延べ87冊10万円相当の児童図書等を寄贈しました。
2022年02月08日
新型コロナウイルスの影響により申告期限までの申告等が困難な方へ オミクロン株による感染の急速な拡大に伴い、確定申告期間(申告所得税:2月 16 日~3月 15 日)にかけて、感染者や自宅待機者のほか、通常の業務体制が維持できないこと等により、申告が困難となる納税者が増加することが想定されます。こうした状況を踏まえ、令和3年分確定申告について、新型コロナウイルス感染症の影響により申告等が困難な方については、令和4年4月 15日までの間、簡易な方法により申告・納付期限の延長を申請することができるようになりました。



確定申告‗納付期限の延長(報道発表資料)
2022年02月02日
NEW!【インボイス枠とは?】国は、持続化補助金・IT導入補助金で、インボイス制度対応の支援を強化!
朗報!中小企業生産性革命推進事業で、免税事業者からインボイス発行事業者へ転換する際の専門家への相談料、広報費などの「持続化補助金」、クラウド会計導入やPCなど一定の機器の新規導入が補助対象となる「IT導入補助金」が発表されました!!
【ポイント】



持続化補助金インボイス制度対応支援策
生産性革命推進事業
2021年12月21日
「新潟県からのお知らせ」マイナンバーカード新規取得キャンペーン 


マイナンバーカードを申請して、地域の特産品をもらっちゃおう!
当選総額2,000万円!
新潟県内の「特産品」が抽選で4,000名様に当たる!!
期 間:2022年1月31日まで新規申請した新潟県民対象
★「出張申請」:市職員が企業・事業所に出向いて申請を受け付けます。 問い合わせ:十日町市 市民生活課 電話 757-3111までご相談ください!
2021年12月13日
NEW



青年部会・女性部会関係の活動UP
■令和4年度 青年部会「企業訪問:十日町市博物館」実施!
■おめでとう!!【租税教育活動】女性部会による第9回 税に関する絵はがきコンクール「表彰式」実施
■「第16回法人会全国女性フォーラム静岡大会」に参加しました!!
■【租税教育活動】女性部会による第9回 税に関する絵はがきコンクール審査会
■【租税教育活動】青年部会による令和4年度租税教室の開催(中学校1校、小学校7校)
■「第36回全国青年の集い沖縄」に参加しました!!
NEW



青年部会・女性部会関係の活動UP
■令和3年度 青年部会「企業訪問」2年振りに実施!
■【租税教育活動】女性部会による第8回 税に関する絵はがきコンクール 入選作品を一枚にUP
■おめでとう!!【租税教育活動】女性部会による第8回 税に関する絵はがきコンクール「表彰式」実施
■「第15回法人会全国女性フォーラム新潟大会」に運営スタッフとして参加しました!!
■【租税教育活動】女性部会による第8回 税に関する絵はがきコンクール審査会
■【租税教育活動】青年部会による令和3年度租税教室の開催(中学校1校、小学校7校)
2021年12月08日
「十日町法人会表彰式典・記念講演会」開催される
令和3年11月12日(金)ラポート十日町にて開催の様子をUP
New
「十日町市への令和4年度税制改正提言活動」
New
「十日町法人会 経理事務実務者税務研修会」開催される
New
「松代松之山地域税務研修会」開催される
2021年09月27日
New! 十日町法人会「表彰式典」「記念講演会」のご案内 詳しくは、こちらをご覧ください!⇒⇒⇒表彰式典・記念講演会のご案内 HP用
◆日 時 令和3年11月12日(金)表彰式典:午後3時00分~記念講演会:午後4時00分~午後6時00分
◆会 場 ラポート十日町
◆講 師 松下 賢次 氏(キャスター・アナウンサー)
◆演 題「人間力を上げるには」~発想力を豊かに~ ◆参加費 無 料 ※どなたでも参加出来ます。 ◆定 員100名 ※事前申込み11/5(金)〆切
2021年07月26日
十日町法人会長杯 第42回親睦ゴルフ大会開催
⇒コロナ感染拡大により、中止となりました。 ◆9月15日(水)◆十日町カントリークラブ◆定員40名 詳しくは、こちらをご覧ください!⇒⇒⇒ R3年度第42回ゴルフ大会ご案内 親睦ゴルフ大会を2年ぶりに開催します。今回は、コロナ感染対策として、表彰式(パーティー)は実施せず、ハーフコンペとして実施します。会員企業の皆様の多数のご参加をお待ちしております。
2021年07月06日
第8回税に関する絵はがきコンクール作品大募集!
◆ 募集期間:7月1日から9月30日まで
◆ 応募資格:小学6年生が対象。児童1人につき1点
◆ 応募者全員に参加賞を用意◆ 画材 :専用はがき又は官製はがき等(はがき大のサイズであれば可)(描画素材は問いません。文字や標語などの描き入れも可。)◆ テーマ:税に関する絵(税金で造られている建物・施設、税金で購入される物品、税金の役割、税金で行われている仕事など)であれば何でも構いません。◆ 参考:令和2年度全法連女連協会長賞 12作品
2021年05月20日
【国税局】源泉所得税の改正のあらまし 【国税庁】源泉所得税の改正のあらまし 令和3年4月 所得税の源泉徴収事務につきましては、源泉所得税関係について改正が行われました。
令和3年度の国税局 税制改正により、上記のパンフレットのとおり改正が行われましたので、お知らせいたします。 ※このパンフレットは令和3年4月1日現在の法令に基づいて作成されています。
2021年03月08日
ネットが便利 !! 申告・納税は e-Tax
令和2年4月から大法人の電子申告が義務化されました。
法人税等に係る申告データを税務署に出向くことなく、円滑に提出できるよう、インターネットを利用して申告や納税などの各種手続をすることができます。
2021年02月12日
New!!「増田 明美氏」特別講演会のお知らせ
3月6日(土)、元マラソン選手1984年ロス五輪日本代表、詳しすぎるTV解説者でお馴染みの「増田 明美氏」特別講演会を開催します。
一般の方は、直接お電話でお申し込みください。
(公社)新潟法人会事務局
(025)223-1242
詳細につきましては、添付のパンフレットをご覧ください。↓↓↓↓
20210310増田明美氏特別講演会(パンフ)
2021年02月01日
国税庁では、令和2年分の確定申告期に向け当庁ホームページに「確定申告特集ページ」を開設いたしました。
下記バナーよりご活用下さい。

2020年07月06日
新型コロナウイルス対策リンク集に「研修用動画(決算法人用・新設法人用)」を追加しました。
2016年01月29日
公益社団法人十日町法人会(以下「本会」という。)は、本会で扱う個人番号そのた特定個人情報(以下「特定個人情報等」という。)の安全かつ適正な取扱いの確保について、基本方針を作成しました。 → 個人番号及び特定個人情報保護に関する基本方針