ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

令和元年度活動報告

税務研修会・新年会

令和2年2月18日(火)於:なにわ一水
【講師】松江税務署長 中尾豊 氏
【演題】「納税おばさんと呼ばれた特攻の母」
新年会
新年会では、恒例のビンゴ大会に加え、部会員の方を代表として活動されている『銭太鼓火曜会』の皆さんによる銭太鼓をご披露いただき、会場は盛大な拍手に包まれました。

 

租税教室講師研修会

令和元年12月16日(水)於:松江エクセルホテル東急
【講師】松江税務署 筆頭税務広報広聴官 原 健治 氏
○○○○○○○○○○○○税務広報広聴官 下田 吉子 氏
総勢20名で開催。事例の映像も交えながら、租税教室を実施する上でのポイントや基礎知識など、ていねいに解説していただきました。

 

第30回女性の集い in 竹原

令和元年11月12日(火)
広島県竹原市「たけはら町並み保存地区」、広島県三原市「八天堂カフェリエ」
総勢48名、バス2台で出かけました。まずは、たけはら町並み保存地区にて、製塩や酒造業で栄えたお屋敷や由緒あるお寺など、ガイドさんの案内で散策。八天堂カフェリエでは”とろけるくりーむパン”の手作り体験やお買い物を楽しみました。

 

雲南法人会女性部会との交流会

令和元年10月10日(木)
飯南町花栗「大しめなわ創作館」、飯南町上来島「ミセスロビンフッド」、吉田町吉田「田部家邸内・土蔵群」
雲南法人会女性部会よりお招きいただき、総勢30名で開催。「大しめなわ創作館」にてしめなわ作品作り、「ミセスロビンフッド」では薬膳料理をいただきながらの交流を行いました。また、一般には公開されていない「田部家邸内」を詳しくご案内、解説していただきました。

 

環境保全啓発活動

令和元年7月17日(水)於:JR松江駅構内
9名の女性部会員に加えて保険会社の方々にもご参加いただき、朝の通勤・通学で行きかう人にうちわやパンフレットを配布し、節電を呼びかけました。

 

令和元年度第1回理事会

令和元年6月18日(火)於:松江エクセルホテル東急
〔議題〕
1.平成30年度事業報告について
2.平成30年度収支決算書について
3.役員選任(案)について
4.令和元年度事業計画(案)について
5.令和元年度収支予算書(案)について

 

第8回年次大会&記念講演会

令和元年6月18日(火)於:松江エクセルホテル東急
講演会
【講師】松江・出雲弁保存会会長 小林忠夫 氏
【演題】出雲弁なんぞかんぞ
記念講演では、講師の小林氏が出雲弁に関する薀蓄や、ご自身の体験談を披露。そのユーモラスな語り口に、会場は終始笑いに包まれました。

 

正副部会長会議

令和元年5月28日(火)於:なわのれん
〔議題〕
1.平成30年度事業報告書並びに収支決算書について
2.役員改選(案)について
3.令和元年度事業計画書(案)並びに収支予算書(案)について

 

第14回全国女性フォーラム「富山大会」

平成31年4月25日(木)於:富山産業展示館テクノホール
当会から4名の女性部会員の方々が参加されました。大会のキャッチフレーズは『煌めく女性の輪 ―富山から未来へ―』。「1人ひとりが煌めく存在として新たなステージに向かおう」と大会宣言が読みあげられました。

ページトップに戻る