ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

平成27年度活動報告

文化講座―奥出雲を訪問―

平成28年3月25日(金)於:雲南市

はじめに『木次乳業』で施設見学をした後、酪農家としての志や、味覚や五感の働きなどについて話を伺いました。
続いて“『奥出雲葡萄園』に場所を移し、昼食にフレンチとワインいただきました。
豊かな自然の中で、手作りにこだわりながら質の良い製品を作り出す企業理念に触れ、瑞々しい刺激を受けた皆さんでした。
HP用奥出雲葡萄園IMG_0382 - コピー

 

親睦ボウリング大会

平成28年3月7日(月)於:松江センターボウル

本常青年部会長の挨拶で始まった大会は、チーム戦と個人戦でスコアを競います。一喜一憂しながらも、メンバー同士励まし合う姿が印象的でした。
HP用ボウリング大会IMG_0358 - コピー

 

第1回事業委員会

平成28年2月18日(木)於:馬やど
〔議題〕
1.文化講座の開催について

 

新春税務研修会並びに「全国青年の集い」報告会

平成28年2月1日(月)於:ホテル白鳥
はじめに本常青年部会長から、「全国青年の集い(茨城大会)」の概況について報告がありました。 続いて行われた税務研修会では、松江税務署の中岡署長から『清酒をめぐる現状と課題』と題し、講和をしていただきました。 その後の懇親会では、税務署の方々を含め和やかにお酒を酌み交わす皆さん、その笑顔が印象的でした。
IMG_0291 - コピー

 

 租税教室講師研修会

平成27年12月4日(月)於:松江税務署
講師:松江税務署 税務広報広聴官 安部公一氏
松江法人会青年部会は、中学校で租税教室を開催しています。この日は安部広報官により、租税教室の講師としてのノウハウ等について解説していただきました。

 

視察研修

平成27年9月25日(金)~9月27日(日)
総勢10名が参加で初秋の北海道へ出かけました。夕張「石炭の歴史村」、朝ドラで人気の「余市ニッカウィスキー」等を視察しました。最終日は札幌の市場を訪れ、北海道の名産品も堪能し、心も財布も大きくなった皆さん。笑顔で帰途につかれました。
余市ニッカウィスキーIMG_6988 - コピー

 

第1回会員委員会

平成27年7月9日(木)於:楽楽
〔議題〕
1.親睦ボウリング大会について
2.視察・研修について

 

第4回年次大会を開催

平成27年6月2日(水)於:ホテル白鳥
来賓として松江税務署 岡村署長・木村筆頭副所長・芦田統括官、親会から木口副会長、そして保険三社の方々にご臨席いただき、総勢42名にて開催。平成26年の事業報告・収支報告、平成27年事業計画・収支予算について事務局から説明がありました。第1号議案である「役員の改選(案)」については満場一致で承認され、新しい部会長には本常賢一氏〔日海通信工業〕が就任。バトンを託す 安達部会長は『一番の思い出は会員増強運動。全国表彰を受けた事は大変な喜び』と、活動への尽力に対してお礼の言葉を述べられました。
続いて行われた卒業式では、この日をもって青年部会を卒業される方々に卒業証書と記念品を贈呈。最後にご来賓からご祝辞を頂戴し、年次大会は閉会しました。
IMG_6785 - コピー

 

第1回理事会を開催

平成27年6月2日(火)於:ホテル白鳥
〔議題〕
1.平成26年度事業報告書について
2.平成26年度収支決算書について
3.平成27年度事業計画書(案)について
4.平成27年度収支予算所(案)について
5.役員の改選について
6.部会員の増強について

 

第1回総務委員会を開催

平成27年5月21日(木)於:法人会事務局
〔議題〕
1.第4回年次大会の開催について
2.部会員の増強について

ページトップに戻る