日時:令和7年2月21日(金) 午後4時~5時30分 (午後3時30分~受付開始) 場所:たる井(大洲市若宮) 講演:「どうなる日本~政局と今後の経済動向~」 講師:政治ジャーナリスト 田﨑 史郎 氏 申込方法・その他詳細はコチラ
日時:令和6年11月19日(火) ①午前10時~午後12時 ②午後2時~午後4時 会場:大洲市総合福祉センター(4F多目的ホール) 大洲市東大洲270-1 ☏0893-23-0294 参加費:無料※どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください! 詳しい申込方法等はコチラをご覧ください。
日時:令和6年11月6日(水) 午後1時30分~午後3時 会場:コムズ(松山市男女共同参画推進センター) 松山市三番町6丁目 ZOOM ハイブリッド開催 参加費:無料※どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください! 詳しい申込方法等はコチラをご覧ください。
日時:令和6年11月19日(火) 午後1時30分~午後3時 会場:コムズ(松山市男女共同参画推進センター) 松山市三番町6丁目 ZOOM ハイブリッド開催 参加費:無料※どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください! 詳しい申込方法等はコチラをご覧ください。
日時:令和6年10月8日(火) 午後5時~ 会場:たる井(☎0893-24-4585) 議案:第1号議案 各委員会からの報告について 第2号議案 その他 ◎税務研修会◎連絡協議会も併せて開催予定です。
日時:令和6年10月23日(水) 午後2時~午後3時30分 会場:コムズ(松山市男女共同参画推進センター) 松山市三番町6丁目 ZOOM ハイブリット開催 参加費:無料※どなたでも参加できますので、ぜひご参加ください! 詳しい申込方法等はコチラをご覧ください。
日時:令和6年5月22日(水) 午後2時30分~ (午後2時~受付開始) 場所:たる井(大洲市若宮) 議案:第1号議案 令和5年度決算承認の件 報告事項 ①令和5年度事業報告 ②令和6年度事業計画 ③令和6年度収支予算 講演:「伝えるということ~テレビとラジオの裏話も添えて~」 講師:大洲市出身 フリーアナウンサー 武内 陶子 氏 ★会員増強功労者受賞者★ 伊予銀行大洲支店 殿 伊予銀行内子支店 殿 愛媛銀行大洲支店 殿 愛媛信用金庫大洲支店 殿 ★福利厚生制度功労者受賞者名簿★ 矢野祐子 殿 大同生命保険(株)松山支社
大洲市出身でフリーアナウンサーの武内陶子さんを講師に迎え、 第12回通常総会記念講演を開催します。 日 時 2024年5月22日(水)午後4時から(開場は15時半) 場 所 たる井(大洲市若宮 ☎24-4585) 『記念講演会テーマ』⇒伝えるということ ~テレビとラジオの裏話も添えて~ 入場料 無料 ※どなたでも参加できますので、ぜひお越しください! 詳しい申込方法等はコチラをご覧ください。 ⇒大洲市出身のフリーアナウンサーで元NHKアナウンサーの武内陶子氏による講演会。 「初心忘るべからず」その通りですね。どんな場面でも初心を忘れることなく、謙虚にそして楽しんで! 大洲市内外から170人近くの多くの方々にお集まりいただき、大盛況のうちに終えることが出来ました。
日時:令和6年4月22日(月) 午後4時~ 会場:にし川(☎0893-24-4046) 議案:第1号議案 令和5年度事業報告(案)及び収支決算(案)について 第2号議案 第12回通常総会について 第3号議案 その他
日時:令和6年2月29日(木) 午後4時~
会場:たる井(☎0893-24-4585)
議案:第一号議案 令和6年度事業計画(案)及び収支予算(案)について 第二号議案 その他
日時:令和5年11月22日(水) 14:30~17:00
会場:にし川(住所:大洲市田口甲392-6)
講師:第一部:大洲喜多法人会 会長
(株)アイテック代表取締役社長 久保 登 氏
第二部:公認会計士・税理士 田村 繁和 氏
公認会計士・税理士 小長谷 敦子 氏
お申込みはコチラをFAXにてお送りください。
日時:令和5年12月14日(木) 13:30~15:00
会場:オンラインでのセミナーです。 講師:税理士法人 クエスト 税理士 河内 佑太 氏
お申込みはコチラをFAXにてお送りください。
日時:令和5年11月16日(木) 午前の部 10:00~12:00 午後の部 14:00~16:00
会場:大洲市総合福祉センター 4階 多目的ホール ※各部 定員50名
お申込みはコチラをFAXにてお送りください。![]()
日時:令和5年10月12日(木) 午後4時30分~ 会場:にし川(☎0893-24-4046) 議案:第一号議案 委員会及び青年部会・女性部会からの報告について 委員会 ①総務委員会②組織委員会③税制委員会 ④事業研修委員会⑤広報委員会 部会 ①青年部会②女性部会 第二号議案 その他 ◎税務研修会:「消費税インボイス制度等について」 大洲税務署調査部門統括官 本宮昌明氏による研修会 ◎法人会福利厚生制度マスター認定書の授与 (財団法人 全国法人会総連合主催) ◎福利厚生制度連絡協議会(厚生委員会) ・大同生命保険松山支社・AIG損害保険愛媛支店・アフラック生命保険松山支社![]()
![]()
![]()
日 時 2023年6月30日(金)午後4時30分~ 場 所 にし川(大洲市田口 ☎24-4046) 講 師 大洲税務署 署長 都築 直美 氏と女性部会長 佐々木 徳美氏 演 題 対談「女性の活躍について語り合う」 都築大洲税務署長(四国の女性署長4名のうちのお一人)の体験談、佐々木 部会長の部会長としての24年間について、 第一線で活躍されるお二人ならではの現在までのご苦労や喜び、やりがい、 後輩たちへのメッセージ等、心に響く内容でした。
日 時 2023年5月15日(月)午後5時~ 場 所 たる井(大洲市若宮 ☎24-4585) 講 師 大洲税務署 署長 都築 直美 氏 演 題 DVD上映「消費税の不正還付を許さない」 分かり易く消費税の不正還付について事例等を元に説明され、 大変勉強になりました。
日時:令和5年5月24日(水)または7月11日 13:30~16:00 ※両日とも内容は同じです。 会場:オンラインでのセミナーです。 講師:山内実税理士事務所 税理士 山内 実 氏 受講料:無料 ※テキスト代は大洲喜多法人会が負担します。 申込方法:申込用紙にご記入後、メールまたはFAXにてお申込みください。 (定員に達し次第締め切ります) 詳しくはコチラのチラシ兼申込用紙をご覧ください。
日時:令和5年5月23日(火) 午後2時~ 会場:たる井(大洲市若宮 ☎24-4585) 議事:第一号議案 令和4年度決算報告承認の件 第二号議案 役員改選(案)承認の件 その他報告事項 『記念講演会』⇒どなたでも参加できます!参加者募集中! アテネ・北京オリンピック女子柔道金メダリスト 谷本 歩実氏による「金メダリストの思考回路」 詳しい申込方法等はコチラご覧ください。
⇒オリンピック女子柔道史上初の「オール一本勝ち」にて二連覇を果たした
谷本歩実氏による講演会。講演会後には、高校生から「試合前の緊張をどの
ように越えていたのか」等の質問にも、にこやかに答えてくださいました。
また、聴講者への金メダルを手に写真撮影のサービスにも応じていただき、
大変好評で大盛況のうちに終えることが出来ました。
日時:令和5年4月28日(金) 午後4時~ 会場:にし川(☎0893-24-4046) 議案:第一号議案 令和4年度事業報告(案)及び収支決算(案)について 第二号議案 第11回通常総会について 第三号議案 役員改選(案)について 他 税務研修会:「消費税インボイス制度の支援措置について」 大洲税務署調査部門統括官による研修会
日 時 令和5年2月27日(月)午後3時20分~ 場 所 たる井(大洲市若宮 ☎24-4585) ※「記念講演会」午後4時30分~午後6時まで 講師:枝廣 篤昌(えだひろ あつまさ)氏 演題:「笑いのチカラ」~コロナ禍のあと どう健康に過ごすか~ 詳細はコチラご覧ください。
~大洲喜多法人会公益移行10周年記念事業NO.1~ 日時:令和4年11月21日(月) 15:00~16:20 会場:ホテルにし川3階(大洲市田口) ☎0893-24-4046 FAXにてお申込みください(定員50名に達し次第締め切ります) ※詳しくはコチラのチラシ兼申込用紙をご覧ください。
日時:令和4年11月17日(木) ①午前の部 10:00~12:00 ②午後の部 14:00~16:00 会場:大洲市総合福祉センター(4階多目的ホール) 11月7日(月)までにFAXにてお申込みください(定員に達し次第締め切ります) ※詳しくはコチラのチラシ兼申込用紙をご覧ください。
日時:令和4年9月20日(火) 14:00~15:30 講師:独立行政法人 中小企業基盤整備機構 中小企業アドバイザー 千種 伸彰 氏 受講料:無料 ※テキスト代は大洲喜多法人会が負担します。 申込方法:申込用紙にご記入後、メールまたはFAXにて9月13日までにお申込みください。 (定員に達し次第締め切ります) 詳しくはコチラのチラシ兼申込用紙をご覧ください。
日時:令和4年9月13日(火) 13:30~16:00 講師:山内実税理士事務所 税理士 山内 実 氏 受講料:無料 ※テキスト代は大洲喜多法人会が負担します。 申込方法:申込用紙にご記入後、メールまたはFAXにて9月2日までにお申込みください。 (定員に達し次第締め切ります) 詳しくはコチラのチラシ兼申込用紙をご覧ください。
日 時 2022年7月19日(火)午後5時~6時30分 場 所 にし川(大洲市田口 ☎24-4046) 講 師 伊予銀行長浜支店 支店長 佐伯 謙 氏 愛媛県立長浜高等学校 校長 中村 惣一 氏 演 題 「長浜地区の活性化について」 ~愛媛県立長浜高等学校の取り組み~ 長浜高等学校を存続させるという長浜の長年の問題解決に着手された際の 取り組みと今後の課題についてお二方から詳しくご説明いただきました。