/ 税制提言事業 / 租税教育事業 / 研修会・講演会・セミナー
/ 青年部会・女性部会 / 広報誌発行 / 地域貢献活動 /
/ 川淵カップ宇和島サッカーフェスティバル
法人会は、税制に関する様々な活動を始めとする全国共通の活動に加えて、
それぞれの地域の実情に応じた特色ある活動を行なっています。
(公財)全国法人会連合会が実施し、「全国税制改正要望大会」で決議された
税制改正要望書を、国や県下自治体の首長に対し提出しています。
宇和島法人会では、宇和島市役所、衆議院山本公一事務所に訪問し、提出しています。
全国大会 提言書提出(宇和島市長)
次代を担う児童の皆さんに、「税がこの社会で果たしている役割の重要性」を正しく理解し、
税金に関心を持っていただくために、宇和島法人会では
青年部会役員が小学校を訪問して「租税教室」を実施し、毎年好評をいただいております。
青年部会 租税教室の様子
女性部会が主体となり、租税教室を実施した小学生を対象に、
「税に関する絵はがきコンクール」を実施しています。
全国の応募作品の中から12作品が「全法連女連協会長賞」として表彰されます。
作品審査会![]()
令和5年度 絵はがきコンクール 最優秀賞
全国納税貯蓄組合連合会と国税局が主催する、中学生の「税についての作文コンクール」事業を
後援するなど、税の普及・啓蒙活動に積極的に取り組んでいます。
・「税金は何のために」 (令和4年度宇和島法人会長賞) ・「税金の重要性と課題」 (令和5年度宇和島法人会長賞)
企業活動にとって税は切り離せません。そのため、法人会では、税務署の講師や税理士による税務研修会、
決算法人説明会、年末調整説明会など様々な研修会を開催しています。
税務研修会 年末調整説明会
毎年通常総会後の講演会、新春講演会、女性部会講演会として著名な評論家、地元の専門家を
講師として開催しています。
令和6年度 第12回通常総会「記念講演会」 「中小企業の”防災・減災”対策」~事業継続力強化計画の具体的な策定について~
MTRC代表・リスクコンサルタント 髙橋 勝 氏
会計セミナーやパソコン講座等、様々なセミナーを開催しています。
≪過去に実施したセミナー(一部抜粋)≫
・働き方改革関連法セミナー
・消費税インボイス対策セミナー
・中小企業会計啓発・普及セミナー
・ZOOMの使い方セミナー
・LINE@の使い方セミナー
・Excel活用術セミナー など
経理担当者養成講座
若手経営者がメンバーの青年部会では、将来に向けて飛躍するために、
多彩な行事や研修会に参加しています。
「租税教育活動」では、未来を担う子供たちに租税の意義や役割を
正しく学んでもらうことを目的として、青年部会を中心に実施しています。
これらの活動紹介、部会員相互の情報共有や交流を図るため、毎年全国各地で開催される
「全国青年の集い」に参加しています。
女性経営者から従業員まで、多様な活動を行っている女性部会では、
地域に密接した社会貢献活動や、「税に関する絵はがきコンクール」などの租税教育を実施しています。
また、日々の活動紹介、情報共有や交流を図るため、毎年「全国女性フォーラム」に参加しています。
全法連では各種情報を満載した「ほうじん」を季刊(年4回)で発行するとともに、
宇和島法人会でも地域の事業活動を紹介した「法人 宇和島」を発行しています。
第73号「法人 宇和島」
ほうじん2024春号 ほうじん2024夏号
様々な社会貢献活動に取り組み、地元に根付いた活動をしています。
献血事業 参加 クリーン宇和島(清掃活動)参加
宇和島法人会青年部会と宇和島市サッカー協会が主催となり、
『川淵カップ宇和島サッカーフェスティバル』を開催しています。
毎年、多くの小学生サッカーチームが参加しています。![]()
![]()