ページ内を移動するためのリンクです。
ここからメインコンテンツです

令和4年度活動報告

令和5年 全法連主催 税制セミナー

開催日 令和5年2月14日  
場 所 ハイアットリージェンシー東京
出席者 光松理事(愛知県連税制副委員長)
    塚本税制委員長、土川税制副委員長
    梅谷税制副委員長
 
第一講座
 演 題:令和5年度税制改正について 
 講 師:財務省大臣官房審議官 坂本 基 様 
第二講座 
 演 題:今後の税・社会保障のあり方について 
 講 師:一橋大学国際・公共政策大学院 教授 佐藤 主光 様 

 
 
 
 

文化講演会開催(事業委員会主催)

 

「おばちゃん目線で見る社会の問題」
 講 師 大阪芸術大学客員准教授・法学者 谷口真由美 様

 

 開催日 令和5年2月4日
 会 場 尾張一宮駅前ビル シビックホール
 参加者 142名

 
令和5年2月4日、TBS「サンデーモーニング」のコメンテーターで知られる法学者の谷口真由美氏をお招きし、「おばちゃん目線で見る社会の問題」という演題でご講演いただきました。
 
講演では私たちが幸せに暮らすこと、それこそが優しい社会の形成へとつながっていくのだという示唆と、そのための数多くのヒントを教えていだきました。皆様には多数のご参加をいただきありがとうございました。
         
 

     

  

         
 
 
 

支部 会員一日研修会

  支部において会員交流のための一日研修会が行われました。
 
 

【萩原支部】

 開催日 令和4年11月29日 / 行先 近江 / 参加者 21名

 

 
 
 

令和5年度税制改正に関する提言活動

 
一宮法人会では令和4年11月、税制委員会のメンバーが地元国会議員・地方自治体に全法連作成の「令和5年度税制改正に関する提言」と愛知県連作成の「令和5年度税制改正提言事項」を手渡して、提言活動を実施しました。
 

     

 
11月5日 塚本税制委員長、光松理事(愛知県連税制副委員長)、土川税制副委員長、山田理事、小柳専務理事より自由民主党 江﨑鐡磨議員(栗本秘書)へ提言活動を行いました。
 

     

 
 
11月5日 塚本税制委員長、光松理事(愛知県連税制副委員長)、土川税制副委員長、山田理事、小柳専務理事より日本維新の会 杉本和巳議員へ提言活動を行いました。
 

 
 
11月18日 塚本税制委員長、土川税制副委員長、梅谷税制副委員長、小柳専務理事より中野正康 一宮市長(写真左)、八木丈之 一宮市議会議長(写真右)へ提言活動を行いました。
 

     

 
 
11月16日 塚本税制委員長、土川税制副委員長、小柳専務理事より加藤錠司郎 稲沢市長(写真左)、出口勝実 稲沢市議会議長(写真右)へ提言活動を行いました。
 

     

 
 

提言内容はこちらになります。(PDFファイルが開きます)
 
令和5年度税制改正に関する提言(全法連)
令和5年度税制改正に関する提言の解説
 
令和5年度税制改正提言事項(愛知県連)
 
 
 
 

令和4年 年末調整説明会

 

 令和4年11月14日 10:00 / 尾張一宮駅前ビル(i-ビル)大会議室

    参加者:40名

    講 師:一宮税務署 法人課税第6部門上席国税調査官 吉川 和希 様

 

 令和4年11月14日 14:00 / 尾張一宮駅前ビル(i-ビル)大会議室

    参加者:42名

    講 師:一宮税務署 法人課税第6部門上席国税調査官 吉川 和希 様

 

 令和4年11月17日 14:00 /名古屋文理大学文化フォーラム 小ホール

    参加者:39名

    講 師:一宮税務署 法人課税第6部門国税調査官 谷川 大介 様

 

 

     

 
 
 
 

支部 税務研修会

 

せんい・丹陽・西成支部 合同開催

 
   「適格請求書等保存方式(インボイス制度)の概要について」
   「適格請求書発行事業者の登録申請手続きについて」

 開催日 令和4年8月19日
 会 場 愛知西農協本店
 参加者 52名
 講 師 一宮税務署 法人課税第1部門 統括国税調査官 中田 明宏 様

 

     

 
 

祖父江支部 税務3団体(法人会・青申会・間税会)共催

 
   「インボイス制度の導入が免税事業者に与える影響や対応方法」

 開催日 令和4年9月26日
 会 場 祖父江町商工会館
 参加者 27名
 講 師 一宮税務署 法人課税第1部門 統括国税調査官 中田 明宏 様

 

     

 
 

稲沢支部

 
   「インボイス制度、電子帳簿保存法の概要について」

 開催日 令和4年11月4日
 会 場 稲沢商工会議所
 参加者 31名
 講 師 一宮税務署 法人課税第1部門 統括国税調査官 中田 明宏 様

 

     

 
 

大志・本町・富士・向山・大江支部 合同開催

 
   「適格請求書等保存方式(インボイス制度)の概要について」

 開催日 令和4年11月8日
 会 場 尾張一宮駅前ビル(i-ビル)大会議室
 参加者 27名
 講 師 一宮税務署 法人課税第1部門 審理担当国税調査官 黒澤 慶亮 様

 

     

 
 

起・大徳・三条・開明・小信中島・朝日支部 合同開催

 
   「適格請求書等保存方式(インボイス制度)の概要について」

 開催日 令和4年11月16日
 会 場 尾西商工会館
 参加者 44名
 講 師 一宮税務署 法人課税第1部門 統括国税調査官 中田 明宏 様

 

     

 
 

木曽川・北方支部 合同開催

 
   「適格請求書等保存方式(インボイス制度)について」

 開催日 令和5年2月15日
 会 場 木曽川商工会館
 参加者 22名
 講 師 一宮税務署 法人課税第1部門 審理担当国税調査官 黒澤 慶亮 様

 

     

 
 
 
 

支部による租税教育活動

 
コロナ禍による影響で各地域におけるイベントが中止されていましたが、今年は久々に地域まつりが開催されました。法人会では地元支部が中心となり、感染防止対策を十分に図った上で、税金クイズなどを開催しました。
 

【稲沢支部】 稲沢まつり ~愛知啓成高校演劇部による税を学ぶ演劇「3つの願い」の上演~

 

開催日 令和4年10月15日 / 会場 文化の丘公園ステージ

 

     

 
 

【萩原支部】 萩原素人チンドンまつり ~税金クイズ~

 

開催日 令和4年10月16日 / 会場 萩原商店街

 

     

 
 

【尾西6支部合同】 びさいまつり ~税金クイズ~

 

開催日 令和4年10月22日 / 会場 一宮市尾西市民会館駐車場

 

     

 
 

【祖父江支部】 そぶえイチョウ黄葉まつり ~税金クイズ~

 

開催日 令和4年11月19日 / 会場 祖父江町ぎんなんパーク

 

     

 
 
 
 
 

パワハラ防止法対策セミナー(厚生委員会主催)

 
   「パワハラ防止法対策セミナー~快適な職場を目指して~」

 開催日 令和4年10月28日
 会 場 尾張一宮駅前ビル(i-ビル)大会議室
 参加者 49名
 講 師 弁護士 浅田・加藤法律事務所 加藤 美香保 様

 

     


 
 
 
 

新設法人説明会(一宮税務署共催)

 

 開催日 令和4年10月17日
 会 場 一宮地場産業ファッションデザインセンター
 参加者 42名
 講 師 一宮税務署 担当係官 様

 

     

 
 
 
 

第38回 法人会全国大会 千葉大会参加

 

開催日 令和4年10月13日
会場  幕張メッセ 幕張イベントホール
参加者 3名

 
令和4年10月13日(木)に千葉市の「幕張メッセ 幕張イベントホール」において、全法連主催による第38回法人会全国大会(千葉大会)が開催されました。今年は3年振りに集合型の開催となり、全国から約1,600名の会員が集結しました。一宮法人会からは、小柳専務理事、光松理事(愛知県連税制副委員長)、塚本税制委員長が出席しました。
 

     

 
 
 
 

第47回 通常総会および総会記念講演会

 

 開催日 令和4年5月25日
 会 場 名古屋文理大学文化フォーラム
 参加者 約200名

 

 通常総会
  (第1号議案) 議事録署名の理事選任の件
  (第2号議案) 令和3年度収支決算承認の件
  (報告事項)  令和3年度事業報告
          令和4年度事業計画
          令和4年度収支予算
  (顕彰)    定例研修会出席優良法人
          新規増強会員数目標達成支部

 

 総会記念講演会
   テーマ  揺れ動く内外情勢とこれからの政治経済
    講 師  政治ジャーナリスト 田﨑史郎 様

 

     

 
 
 
 

ページトップに戻る